緊迫の米国とイラン、限定的な軍事衝突が起こり得る理由
詳細はこちら
イランをめぐる情勢は緊迫の度を加えている。
6月20日にイランが米国の無人偵察機を撃墜したのに対し、米国は報復のための軍事攻撃を計画し、トランプ大統領は計画実施の10分前にこの計画にストップをかけたという。
軍事的緊張が突然、生じているわけではなく、トランプ政権が成立して以降、積みあがってきた米国とイランの緊張が軍事衝突に近づいたといえるだろう。
米イラン軍事衝突は不可避なのだろうか。
15年前のイラン核開発問題
強硬だったボルトン補佐官
今から15年前の一場面が脳裏に浮かんだ。
私は外務省で外務審議官というポストにあり、先進国首脳会議(G7)の政治関係の準備を担当する政務局長として米国シーアイランド・サミットの準備にあたっていた。
当時の最重要課題の1つが、イラン核開発問題だった。
記事一覧
「現実の危機」につながりかねない2018年の7大地政学リスク
2018年1月17日
朝鮮半島と中国「6つの不確実性」への対応策
2018年2月21日
日本の運命握る米朝首脳会談、成否を左右する「4つのリスク」
2018年3月21日
「主張する日本外交」が陥る"ジャパンパッシング"という罠
2018年4月18日
米朝会談失敗なら「第2の冷戦」も、トランプ外交の高リスク
2018年5月16日
対北朝鮮、今後の戦略は?小泉訪朝交渉の田中均氏が論評
2018年6月20日
米中貿易戦争の落としどころは「北朝鮮非核化に中国協力」か
2018年7月18日
中国・北朝鮮・イランが強硬策に出かねないトランプ外交の危うさ
2018年8月22日
「プーチン提案」の困惑、なぜ日本はロシアとの関係に前のめりなのか
2018年9月19日
北朝鮮問題の今後、米国は「段階的非核化」に応じざるを得ない
2018年10月17日
米中貿易戦争は収束に向かう、それでも米中対立が長期化する理由
2018年11月21日
2019年は国際関係が緊迫!世界が抱える「6つの地政学リスク」
2018年12月19日
緊張が高まる日韓の「不信の連鎖」を払拭する方法はある
2019年1月23日
世界の一層の混乱を防ぐ鍵は「経済重視」の合理的思考だ
2019年2月20日
米朝首脳会談決裂、北の非核化に向け日本が果たすべき役割
2019年3月6日
令和の時代に日本が回帰すべき「プロフェッショナルな外交」
2019年4月17日
貿易はいずれ合意しても「戦略的競争関係」の米中が全面和解することはない
2019年5月15日
緊迫の米国とイラン、限定的な軍事衝突が起こり得る理由
2019年6月26日
日韓が「近くて遠い国」に戻った3つの要因と、唯一の打開策
2019年7月17日
「日韓泥沼化」を抜け出せ!元徴用工・輸出規制問題の解決シナリオ
2019年9月18日
香港問題は中国共産党統治の「終わりの始まり」になるか
2019年10月16日
政治家や官僚に「矜持」を期待するのはもはや無理なのか
2019年11月20日
2020年は「米国発のリスク」が国際関係を揺さぶる
2019年12月18日
イラン、北朝鮮、台湾をめぐる「軍事衝突」はあるか
2020年1月15日
新型ウイルス問題は習近平体制の「変化」のきっかけになるか
2020年2月19日
コロナ・パンデミックで米中の「相互排除」が拡大し世界は分断へ向かう
2020年3月18日
コロナ対応で露呈した「安倍一強体制」の欠陥
2020年4月15日
コロナ後の米中、「対立から衝突」の可能性に備える必要
2020年5月20日
刻々と迫る「香港の中国化」、歴史の変節点に日本はどう向き合うか
2020年6月17日
日本に外交戦略見直しを迫る、香港の中国化・韓国の朝鮮化・ロシアのロシア化
2020年7月22日
菅外交が早々に迫られるいくつかの「重要な選択」
2020年9月16日
「中国の夢」実現の折り返し点...中国は変わるのか、変えられるのか
2020年10月21日
田中均が読む「バイデン米国」の行方、分断解消や対外政策はどうなる?
2020年11月9日
日韓関係「再出発」の時、日本が兄貴分の時代は終わった
2020年11月18日
激動の21年、国際勢力バランスを変える「2つの要因」とは
2020年12月16日
コロナ禍「一人勝ち」の中国・習近平体制が、揺らぎかねない難問
2021年1月20日
ミャンマー民主化の歯車を逆転させてはいけない
2021年2月17日
菅首相訪米は米中対立に向き合う「多層的外交戦略」を考える好機
2021年3月17日
ミャンマー、ウイグル、香港...国際社会で試される日本の「人権問題」対応
2021年4月21日
コロナ対応の失敗が浮き彫りにした日本の「危機の本質」
2021年5月19日
G7声明は中国との「衝突の序曲」なのか、日本の国益にかなう道
2021年6月16日
「政治と一体化の五輪」は北京でも続く、強行開催する日本の責任
2021年7月21日
「強権統治」が民主主義国家にも広がり始めた深刻度
2021年8月18日
日本衰退と米中格差縮小が鮮明に、「9.11」から20年で変貌した世界
2021年9月22日
「中国の夢」とどう向き合うか、総選挙後待ったなしの対中戦略の基本
2021年10月20日
「朝鮮半島外交」長引く停滞、日本に好ましい対韓国・北朝鮮の外交戦略
2021年11月17日
2022年に日本を揺るがす「7大地政学リスク」
2021年12月15日
米中が衝突を回避する「4C関係」、日本が"嫌中・媚中煽り"より優先すべきこと
2022年1月19日
サッチャー、金大中、メルケルにあって日本の政治家にない指導者の資質
2022年2月16日
ウクライナ「強硬策」選んだプーチン、日本は対ロ戦略の見直しが必要だ
2022年2月25日
世界を変えたロシアのウクライナ侵攻、「第3次世界大戦」の可能性
2022年3月16日
ウクライナ戦争が導く「分断の世界」の深刻度
2022年4月20日
米中は「政治の季節」で対立先鋭化か、ウクライナ戦争長期化で問われる日本の対応
2022年5月18日
民主主義vs専制主義、「バイデン氏の戦い」に日本はどこまで付き合うか
2022年6月15日
岸田外交に必要な対中国「ハイブリッド戦略」、米国追随の抑止一辺倒は国益にならず
2022年7月20日
国際関係は「分断の時代」、防衛費の飛躍的拡大だけが日本の選択肢ではない
2022年10月19日
北朝鮮「ミサイル発射」22年は50発超え、軍事力の示威を超えた異常な頻度の思惑
2022年11月23日
「反撃能力」は日本の国力を本当に強くするのか、安保政策大転換で考えるべきこと
2022年12月23日
「統合的抑止力強化」で日米合意、対中国政策"片肺飛行"では危うい
2023年1月18日
米領域侵入の中国気球撃墜は米中衝突の「前奏曲」なのか
2023年2月15日
習近平新体制の狙いは「米中衝突」への備え、今後の鍵握る3要因
2023年3月15日
北朝鮮が新型ICBM発射、異常頻度のミサイル連発の裏にある国際政治の変化
2023年4月19日
「分断の時代」の広島G7サミット、結束強化だけで終わらせるな
2023年5月17日
刑事訴追のトランプ氏がいまだ「大統領選有力候補」という米国政治の深刻度
2023年6月21日
ウクライナ戦争の泥沼化はいつまで続くか、止めるカギは米国とロシアの内政変化?
2023年7月26日
ウクライナ戦争泥沼化、「台湾有事」回避に外交は機能するのか
2023年8月16日
中国変調、インド躍進、露・北朝鮮接近の世界秩序「新変化」に問われる日本の外交力
2023年9月20日
イスラエルの本格報復秒読み、中東再流動化にとどまらない「ハマス襲撃」の衝撃度
2023年10月18日
イスラエル・ガザ戦争でも「内向きの米国」、懸念される"トランプ再登場"
2023年11月15日
ウクライナ・ガザ・台湾問題と米大統領選の「共振」、2024年の世界は大きく変動
2023年12月20日
2024年に深刻化する世界の「5つの分断」リスク、平和と安定のための処方箋
2024年1月17日
北朝鮮「韓国は敵対国」発言や異例の日本向け談話、新たな緊張の裏にある"従来と違う事情"
2024年2月21日
米大統領選「トランプ有利」の虚実、"民主主義の破壊者"か"既成政治の破壊者"か
2024年3月20日
日米「軍事の一体化」で日本は中国抑止の最前線、外交の自主性は大丈夫なのか
2024年4月17日
米国の「統合抑止」戦略は機能するか、試金石はウクライナ戦争収束と台湾有事回避
2024年5月15日
インド総選挙"予想外"の与党苦戦、既存体制の逆風は米大統領選や日本の総選挙で続くか
2024年6月19日
NATOとの連携や日比「準同盟」化、安全保障が"突出"する日米中関係の危うさ
2024年7月17日
米大統領選は"常識の力"で「ハリス氏勝利」を予想、問題はその後
2024年8月21日
政治問題化した「USスチール買収」の行方、 経済安全保障を名目にした保護主義の危うさ
2024年9月18日
米大統領選「オクトーバー・サプライズ」候補はイスラエルのイラン核・石油施設攻撃
2024年10月16日
北朝鮮の「ロシア派兵」は朝鮮半島の軍事バランスも変える!?
2024年11月20日
おすすめの会員限定記事
あなたにおすすめ