米ドルは、いかにして世界を制したのか?
基軸通貨の世界史(2)
詳細はこちら
歴史から学ぶ経済のしくみ! 仕事に効く「教養としての世界史」
増税、TPP、円高、デフレ、バブル、国債、恐慌etc
歴史の流れを知ることで、
「なぜ」「どうして」がスッキリわかる!
『経済は世界史から学べ!』の著者、茂木誠氏に語ってもらいます。
【前回の記事】
銀行はもともと、「銀の預かり所」だった。基軸通貨の世界史(1)
世界の覇権はイギリスからアメリカへ。なぜ?
ヨーロッパでも17世紀にようやく紙幣が発行されるようになりました。イギリス政府は「政府の銀行」としてイングランド銀行を認可し、通貨ポンドの独占的な発行権を与えます。
戦争などで政府が財政難に陥ったときには、国債を発行して中央銀行に引き受けさせ、低い利息で資金を融通してもらうのです。こうすれば、財政難のたびに増税を考えなくても済むのです。
大航海時代から続いてきた銀を基軸通貨とするシステムを銀本位制といいますが、銀山を掘り過ぎて銀の価値が下がってしまったので、より価値の高い金(Gold)を基軸通貨とするシステム、金本位制に移行するのが19世紀です。先頭を切ったのはイギリスで、貿易代金の支払いを金(Gold)で要求したのです。大英帝国の繁栄を支えたのが、世界中から流れ込む金(Gold)でした。
大英帝国に陰りが生じたのが19世紀の末。新興の工業国アメリカの台頭です。綿織物など軽工業中心だったイギリスは、重化学工業を発展させたアメリカ、そしてドイツに工業生産で追い抜かれました。その後も海外投資のリターンで金が流入し続け、ポンドの地位は揺るがないように見えましたが、決定的だったのは第一次世界大戦でした。
戦場にならなかったアメリカは、軍需物資を大量生産してヨーロッパの交戦国に輸出して莫大な利益を上げ、財政難に陥った各国政府が発効する戦時国債を引き受けて、債権国になりました。戦争はもちろん悲惨ですが、自国が戦場にならなければ儲かるものなのです。
戦後、イギリスを始めとする欧州諸国は、戦時国債の償還、すなわち返済を迫られました。支払いはもちろん金(Gold)です。ロンドンの金融街シティの金庫から引き出された金塊が、大西洋を超えてニューヨークのウォール街へと流れ込んだのです。
アメリカの金融危機。そして第二次世界大戦へ
過剰な資金は国内の設備投資や海外投資に使われました。敗戦国ドイツの経済復興にも莫大な資金が投資されます。ところが、欧州の経済復興とともに輸出が止まって在庫がだぶつき始め、企業収益は悪化していきました。余剰資金は株式や債券に流れ、実体経済とかけ離れた株高――バブル経済をもたらします。
このバブルが弾けたのが、1929年10月の株価大暴落。世界経済のけん引役となっていたアメリカの金融危機は、世界恐慌の引き金になりました。
物価は下落を続け、市場規模は縮小し、輸出は伸び悩みます。金本位制では、貿易代金は金(Gold)で支払うのが原則ですから、貿易赤字は金の流出と直結します。中央銀行の手持ちの金と同額の紙幣を発行するのですから、金が底を突けば、通貨発行もできなくなります。通貨発行ができなければ景気対策も打てません。
最後の手段が、金本位制の停止です。金(Gold)と等価交換できる引換券であるはずの通貨ドルを、金と切り離してしまうのです。
各国が金本位制を停止した結果、基軸通貨を失った世界貿易は縮小しましたが、イギリスは広大な植民地――ポンド圏内で貿易を維持し、外国製品には高関税をかけるブロック経済で国内産業を守りました。
植民地が少ない日本、まったくないドイツの産業を守るには、それぞれ円ブロック、マルク・ブロックを建設して市場を確保する必要がありました。こうして日独の軍事行動から始まったのが第二次世界大戦です。
超大国アメリカと、最強通貨ドルの誕生
今度も戦場はヨーロッパと東アジア・太平洋海域で、破壊を免れたアメリカの工業はフル稼働し、爆弾から石油に至るまで軍需物資を大量生産して交戦国に売り込みました。
アメリカがなぜ超大国になれたのか?
ヨーロッパともアジアとも隔絶した場所にあるという、地政学的優位を生かせたからです。
戦争が終わったとき、世界の金(Gold)の70%をアメリカ一国が保有していました。有りあまる資金は、ヨーロッパとアジアの戦後復興に投資され、また緊急援助として戦災孤児の空腹を満たしました。また膨大な軍事費を支え、米軍が「世界の警察」として展開を続けるのを可能にしました。もはやアメリカのドルなしには生きられない国々は、軍事的にも経済的にもアメリカの軍門に下ったのです。
(続く)
◆だいやまーくダイヤモンド社書籍編集部からのお知らせ◆だいやまーく
『経済は世界史から学べ!』
人に話したくなる「ストーリーとしくみ」
「現役」予備校講師が教えるから、面白くって、わかりやすい!「世界史」というレンズを通せば、経済がもっとわかる!
消費増税、TPP、円高、デフレ、バブル、国債、恐慌etc。歴史の流れを知ることで、経済の「なぜ」「どうして」がスッキリわかる!
著者は、駿台予備校講師の茂木誠氏。「東大世界史」「難関国立世界史」等の講座を担当する実力派。歴史の流れをわかりやすく、そして深く理解させる超プロフェッショナルです。
思わず人に話したくなってしまう「ストーリーとしくみ」をあなたにお届けします!
ご購入はこちら! [Amazon.co.jp] [紀伊國屋BookWeb] [楽天ブックス]
世界史から学ぶ、経済のしくみ 大人のための学び直しに! 知的教養がぐんぐん身につく44のストーリー 「現役」予備校講師が教えるから、面白くって、わかりやすい! 増税、TPP、円高、デフレ、バブル、国債、恐慌etc 「消費増税」も「TPP」も歴史に学べ! 人に話したくなる「ストーリーとしくみ」 歴史の流れを知ることで、 「なぜ」「どうして」がスッキリわかる!