グローバルキャリア探究キャンパス
CROSS BRIDGE
学生向け
New InitiativesCROSS BRIDGE
About CROSS BRIDGE
全国の高校生が、
NPOのリーダーとの対話などを通じて
グローバルな社会課題への学びを深め、
将来の進路の可能性を広げる
オンライン型探究学習プログラム。
クロスブリッジは国内外の高校生が社会課題解決への視野を広げ、
将来のキャリアの可能性を探求する
約3ヶ月のオンラインの探究学習プログラムです。
Overview
CROSS
BRIDGE
-
対象
学生
-
期間
3ヶ月
-
実施方法
オンライン/現地のハイブリッド
-
人数
約30名
概要Overview
CROSS BRIDGEは全国の高校生が自身の将来のキャリアの可能性を広げていく3ヶ月間のオンライン型探究学習プログラムです。
参加者は全国から集まる仲間たちとともに国際的な社会課題の現場と接点を持ち、その解決に取り組むNPOやスタートアップのリーダーたちと出会い対話を深めていきます。
コロナ禍を経て海外の社会課題に直接触れる機会が減ってしまったなかで、地理的や経済的な制約を超えて多くの高校生がグローバルな課題を探究する機会を提供し、日本からグローバルな社会課題を解決する志を持つリーダーを育むことを目指しています。2022年から2度にわたって開催し、国内外の様々な地域から多様なバックグラウンドの学生たちに機会を提供してきています。(第1回目/第2回目は済産業省「未来の教室」事業の委託事業として実施、第3回目は寄付金で実施いたしました)
*特設サイトはこちら
- 第1回参加者数:30名
- 第2回参加者数:48名
- 第3回参加者数:30名
プログラムの
流れFlow
プログラムは3セッションから構成されています。
参加者は座学・社会課題解決を実践するNPOやスタートアップのリーダーとの対話・参加者同士でのディスカッション・自己との内省を繰り返す形で学びを深めていきます。
実績Achievements
クロスブリッジ参加者は通算で100名を突破しました。
(2025年10月時点)参加者からは以下のようなコメントが寄せられています。
Message応援メッセージ
クロスブリッジに対して、様々なセクターの方からメッセージをいただいています。
思いと思いが繋がり、未来を創っていく機会を
神山まるごと高専学校長 (「元 経済産業省 教育産業室長」)五十棲浩二様
自分がいま居るコミュニティでは、抱えている思いや悩み、夢を共有できない。それでも、自分にとって大事なことを誰かと語り合い、深いところでつながりたい。 クロスブリッジは、そんな思いを持っている人たちにとってかけがえのない場になるのではないかと思っています。地理的な制約をはるかに超えて、思いと思いが繋がり、未来を創っていく機会が一層広がっていくことを期待しています。
自らの好奇心の芽を育て、ワクワクする人が世界中に増えてほしい
株式会社baton(QuizKnock運営会社)代表衣川洋介様
世界の社会問題に向き合う「クロスブリッジ」のプログラムは、子どもたちに対して、普段の生活では得られない機会を届けています。身の回りから少し離れた社会を実際に見て、そこで汗をかく人と対話することで、子どもたちは自分たちが抱える課題を別の視点で見たり、「こんなことをしてみたい!」「自分たちにもできそう!」という思いを発見することができたりするかもしれません。 私たちは、人々に気づきを与え、視野を広げるような、「好奇心の芽」を育みたいという思いで活動してきました。このプログラムをきっかけに、自らの好奇心の芽を育て、ワクワクする人が世界中に増えてほしいと思います。
ご支援のお願いSupport Us
クロスブリッジはみなさまからいただく寄付金を原資に運営しています。全国の高校生が世界の社会課題に触れ、キャリアを描く機会をこれからも居住地によらずに提供していくため、みなさまからの温かいご支援をお待ちしております。
お気軽にお問い合わせください。