フレーム型Q&A

フレーム型Q&A

内容
情報をQ&A形式で作成表示します。

くろまる題名一覧をフレーム形式で表示します。
くろまる記事の表示順を設定できます。
くろまる記事をページに分割して表示します。

表示例
実際に動作しているサンプルが こちら にありますのでご覧下さい。

|HOME|全記事表示|
しかくプログラムのディレクトリ構成は?
しかくサーバの転送先はどこですか?
しかくCGIを実行するURLは?
しかく"Internal Server Error"
しかく"OPEN ERROR"
しかく最初のパスワードが分かりません
しかくパスワードがエラーになります
しかく管理画面の設定ができません
しかく画像が表示されない
しかくBIGLOBEで画像が表示されない
しかく画像アップロードができない
しかく画像アップロードができない2
しかく"ファイルを作成できません"
しかく画像を削除できません

[管理]
Q&A
CGIが正常に動作しない場合の参考にして下さい。

しかくプログラムのディレクトリ構成は?
Q プログラムファイルのディレクトリはどのように構成すればいいですか?
A ディレクトリ構成は各プログラムの「設置手順」に書いてあります。
圧縮ファイルを解凍したファイルがそのままディレクトリ構成になります。
xxx.cgi と xxxdata は同じディレクトリに置かなければなりません。

しかくサーバの転送先はどこですか?
Q プログラムはサーバのどこに転送すればいいですか?
A CGIのサーバ転送先は、サーバによって指定されている場合がありますので確認して下さい。
下記に例を挙げます。
(1)CGIプログラムは cgi-binディレクトリ配下に置かなければならない場合があります。
例) infoseek、@nifty、WAKWAK、Tripod
(2)通常のHPのHTMLディレクトリとCGIを実行するディレクトリが分離されていて、
CGIのディレクトリに画像ファイルなどを置いてもブラウザから表示できない場合が
あります。

設置手順
No 項 目 内 容
1 ファイルダウンロード 下記をクリックして圧縮ファイルをダウンロードします。
inf6.zip
2 ファイルの解凍 圧縮ファイルを解凍すると下記のファイルが生成されます。
<ディレクトリ構成>
|---infdata (ディレクトリ)
|---inf6.cgi
3 プログラムの変更 inf6.cgi は最初の行に下記のようにPerlパスが記述してあります。
この記述がサーバ側で定められた指定と異なる場合は修正して下さい。(参考)
/usr/bin/perl
4 HPページの記述 HPページで本CGIへ下記のリンクを張ります。
http://xxxx/inf6.cgi
5 ファイル転送 上記のファイル及びHPページをサーバへ転送します。
6 パーミッションの設定 アクセス権 (パーミッション)を下表のように設定します。
但し、サーバによってパーミッションが指定されている場合は、それに従って下さい。
ファイル名 アクセス権
inf6.cgi 755
7 実行 上記のHPページでリンクをクリックすると本CGIを表示します。

使用方法
くろまる表示
・左フレームの題名をクリックすると右フレームに内容を表示します。
・「全記事表示」をクリックすると全記事をページ分割して表示します。

くろまる管理画面
・表示画面の左下にある「管理」をクリックします。パスワードは初期値が「cgi」です。

くろまる記事編集
・「質問」、「回答」に記載したURL(http://)は自動的にリンクされます。
・記事の表示順を変更する場合は各記事の順番を指定して「並び替え」をクリックします。
・記事を修正、削除する場合は「修正」をクリックします。
題名

質問

回答


しかくプログラムのディレクトリ構成は?
Q
プログラムファイルのディレクトリはどのように構成すればいいですか?
A
ディレクトリ構成は各プログラムの「設置手順」に書いてあります。
圧縮ファイルを解凍したファイルがそのままディレクトリ構成になります。
xxx.cgi と xxxdata は同じディレクトリに置かなければなりません。

しかくサーバの転送先はどこですか?
Q
プログラムはサーバのどこに転送すればいいですか?
A
CGIのサーバ転送先は、サーバによって指定されている場合がありますので確認して下さい。
下記に例を挙げます。
(1)CGIプログラムは cgi-binディレクトリ配下に置かなければならない場合があります。
例) infoseek、@nifty、WAKWAK、Tripod
(2)通常のHPのHTMLディレクトリとCGIを実行するディレクトリが分離されていて、
CGIのディレクトリに画像ファイルなどを置いてもブラウザから表示できない場合があります。
全 14件

くろまる基本設定
タイトル

コメント
ホームURL
壁紙
スタイルシート
基本背景色
基本文字色
左フレーム背景色
タイトル色
題名色
題名背景色
質問背景色
回答背景色
左フレーム幅 %
記事表示 件/ページ
パスワード変更 (英数8文字以内)

タイトル 最上部に表示するタイトルを入力します。
コメント タイトルの下に表示するコメントを入力します。
ホームURL 左上部に表示するホームへの戻り先を指定します。
壁紙 壁紙を使用する場合に画像アドレスを指定します。
スタイルシート 外部スタイルシートのアドレスを入力します。
基本背景色・・・ 各色をカラーコードで指定します。
左フレーム幅 左フレームの幅を割合で指定します。
記事表示 ページ当たりの記事表示件数を指定します。
パスワード変更 管理画面に入る為のパスワードを入力します。


改版履歴
リリース日 対象 版数 改版内容
2003年03月20日 inf6.cgi V1.0 初版
2004年11月22日 inf6.cgi V1.1 表示変更。管理画面の再設定が必要です。
2005年01月30日 inf6.cgi V1.2 記事の表示位置修正
2005年10月07日 inf6.cgi V2.0 全面変更。旧版とのデータ互換性はありません。


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /