●くろまる表示
・左フレームの分類をクリックすると右フレームに記事を表示します。
・画像が大きい場合は縮小して表示します。その場合は画像をクリックすると実サイズで表示します。
●くろまる管理画面
・左フレームにある「管理」をクリックします。パスワードは初期値が「cgi」です。
●くろまる記事編集
・分類名が表示され、それをクリックして編集する分類を選択します。
・「内容」はHTMLタグを使用できます。但し、URL(http://)は自動的にリンクされます。
・「画像」は「参照」をクリックして画像ファイルを入力します。
アップロード可能な画像ファイル形式はJPG、GIF、PNGです。画像の最大ファイル容量は4枚合計で4MBです。
・画像の配置を「左」、「中」、「右」で指定できます。「中」は「内容」の文章にも有効です。
・「実サイズ」をチェックすると画像を実サイズで表示します。
・1件の記事は「題名」、「内容」、「画像」を必要に応じて入力し、複数の記事を組み合わせてページを構成します。
・各記事の順番を指定して「並び替え」をクリックすると各記事の表示順を変更できます。
・記事を修正、削除する場合は該当記事で「修正」をクリックします。
●くろまる分類設定
・分類の順番を指定して「並び替え」をクリックすると各分類の表示順を変更できます。
・分類を修正、削除する場合は「修正」をクリックします。
・分類を削除するとその分類に含まれる全ての記事が削除されます。
・分類の件数が多くなるとサーバに負荷が掛かりますので、最大30件程度でお使い願います。
●くろまる基本設定
ホームURL
左上に表示するホームへの戻り先を指定します。
壁紙
壁紙を使用する場合に画像アドレスを入力します。
画像格納ディレクトリ
infdataディレクトリを絶対パス又は本CGIからの相対パスで指定します。
サーバによってCGIとHTMLのディレクトリが分離している場合は、「設置手順5」で転送したHTML用ディレクトリのinfdataのパスを指定します。http://のURLでは指定できません。
(例) ./infdata、 ../xxxx/infdata、 /xxxx/infdata
画像読出ディレクトリ
infdataディレクトリをURL又は本CGIからの相対パスで指定します。
サーバによってCGIとHTMLのディレクトリが分離している場合は、「設置手順5」で転送したHTML用ディレクトリのinfdataを
http://のURLで指定します。
(例) ./infdata、 http://xxxx/infdata
基本背景色・・・
各色をカラーコードで指定します。
左フレーム幅
左フレームの幅を割合で指定します。
記事表示幅
記事の表示幅を指定します。
画像表示
画像を表示する最大サイズを指定します。このサイズを越えると縮小表示されます。
表示サイズはその設定後の画像入力から有効になります。
パスワード変更
管理画面に入る為のパスワードを入力します。
リリース日
対象
版数
改版内容
2003年10月14日
inf10.cgi
V1.0
初版
2003年10月24日
inf10.cgi
V1.1
画像修正機能を追加
2003年11月21日
inf10.cgi
V1.2
壁紙、アイコンの設定を修正
2003年12月13日
inf10.cgi
V1.3
画像修正機能を修正
2005年06月14日
inf10.cgi
V2.0
全面変更。旧版とのデータ互換性はありません。
2010年09月21日
inf10.cgi
V3.0
全面変更。旧版とのデータ互換性はありません。
2013年12月23日
inf10.cgi
V3.1
最大画像ファイル容量増加、分類設定変更