テンプレート式複数画像掲示板

内容
テンプレートを使用して掲示板を表示します。複数の画像をアップロードできます。

くろまるテンプレートをHTMLで作成します。
くろまる最大4枚の画像をアップできます。
くろまる過去ログを表示できます。
くろまる投稿の禁止語を設定できます。

表示例
実際に動作しているサンプルが こちら にありますのでご覧下さい。

Sample Website
しかく MENU
しかく MENU
しかく MENU 掲示板
|投稿|
横浜 一郎 2008年8月6日(水) 14:08 修正
幕末明治に開港の歴史を持ち異国情緒の漂う港街横浜ですが、最近はベイブリッジやみなとみらい21など様変わりの感があります。
黒部ダム 二郎 2008年8月6日(水) 14:12 修正
信濃大町から路線バスに乗り、扇沢で日本唯一のトロリーバスに乗り換えて赤沢岳直下の関電トンネルを通ると黒部ダムに着く。

Copyright (C) All Rights Reserved.

設置手順
No 項 目 内 容
1 ファイルダウンロード 購入により下記の圧縮ファイルをダウンロードします。
bbs50.zip 購入申込
2 ファイルの解凍 圧縮ファイルを解凍すると下記のファイルが生成されます。
<ディレクトリ構成>
|---bbsdata (ディレクトリ)
|---bbs50.cgi
|---cgi-lib.pl
|---temp.html (テンプレートファイル)
3 プログラムの変更 bbs50.cgi は最初の行に下記のようにPerlパスが記述してあります。
この記述がサーバ側で定められた指定と異なる場合は修正して下さい。(参考)
/usr/bin/perl
4 HPページの記述 HPページで本CGIへ下記のリンクを張ります。
http://xxxx/bbs50.cgi
5 ファイル転送 上記のファイル及びHPページをサーバへ転送します。
サーバによってCGIとHTMLのディレクトリが分離している場合は、
bbsdataディレクトリをCGIとHTMLの両方のディレクトリに転送します。
6 パーミッションの設定 アクセス権 (パーミッション)を下表のように設定します。
但し、サーバによってパーミッションが指定されている場合は、それに従って下さい。
ファイル名 アクセス権
bbs50.cgi 755
7 実行 上記のHPページでリンクをクリックすると本CGIを表示します。

使用方法
くろまるテンプレートファイルの作成 (temp.html)
・テンプレートファイルはHTMLで、CGIの記事を表示する場所に下記のように !cgidata と記述します。
この記述の部分に記事を自動的に表示します。
・サーバによってCGIとHTMLのディレクトリが分離している場合、画像やスタイルシートのアドレスは http://のURLで記述して下さい。
・HTMLの文字コードは「Shift_JIS」を使用して下さい。

Sample Website
しかく MENU
しかく MENU
しかく MENU

掲示板

!cgidata
Copyright (C) All Rights Reserved.

くろまる記事表示
・画像が1〜2枚の場合は文章の右側に画像を表示します。画像が3〜4枚の場合は文章の下側に画像を表示します。
・大きい画像は縮小して表示します。画像をクリックすると実サイズで表示します。

くろまる投稿
・「投稿」又は「返信」をクリックします。
・画像は「参照」をクリックして画像ファイルを入力します。
アップロード可能な画像ファイル形式はJPG、GIF、PNGです。画像の最大ファイル容量は合計400KBです。
・内容に記載したURL(http://)は自動的にリンクされます。
但し、リンク数を制限していますので、URLの数は4個以下にして下さい。
・「名前」「題名」「内容」に禁止語が含まれていると投稿できません。
・英文スパム投稿防止の為、「名前」「題名」「内容」のいずれかにひらがな又は全角カタカナを1文字以上入れて下さい。
・一度投稿すると「名前」「修正キー」はクッキー機能により自動的に入力されます。

くろまる修正、削除
・自分の記事の「修正」をクリックすれば修正、削除ができます。
「修正キー」が必要な場合もありますので投稿時に入力して下さい。
・親記事を削除するとそれに対する全ての返信記事も削除されます。
・管理者が記事を修正、削除する場合は、「修正」をクリックし修正キーにパスワードを入力します。
パスワードは全ての記事に対して有効です。

くろまる過去ログ
・「過去ログ」をクリックします。
・親記事の日付に対応して、月単位で記事を表示します。
・過去ログの記事に対して、返信、修正、削除はできません。

くろまる管理
・管理画面は下記URLです。パスワードは初期値が「cgi」です。
http://xxxx/bbs50.cgi?mode=admin

くろまる禁止語
禁止語を1語ずつ改行して入力して下さい。
・投稿時の「名前」、「題名」、「内容」に禁止語が含まれていると投稿できません。


くろまる基本設定
画像格納ディレクトリ
画像読出ディレクトリ
枠色
見出し文字色
名前色
現行ログ 件 (親/返信記事の合計)
記事表示 件/ページ (親記事数)
画像表示 px
パスワード変更 (英数8文字以内)

画像格納ディレクトリ bbsdataディレクトリを絶対パス又は本CGIからの相対パスで指定します。
サーバによってCGIとHTMLのディレクトリが分離している場合は、「設置手順5」で転送したHTML用ディレクトリのbbsdataのパスを指定します。http://のURLでは指定できません。
(例) ./bbsdata、 ../xxxx/bbsdata、 /xxxx/bbsdata
画像読出ディレクトリ bbsdataディレクトリをURL又は本CGIからの相対パスで指定します。
サーバによってCGIとHTMLのディレクトリが分離している場合は、「設置手順5」で転送したHTML用ディレクトリのbbsdataを http://のURLで指定します。
(例) ./bbsdata、 http://xxxx/bbsdata
枠色・・・ 各色をカラーコードで指定します。
現行ログ 現行ログの記事件数を指定します。この件数を越えると古い記事から過去ログに移行します。
この件数が大きいとサーバに負荷が掛かりますので、最大300件程度に設定して下さい。
記事表示 1ページ当りの親記事の表示件数を指定します。
画像表示 画像を表示する最大サイズを指定します。このサイズを越えると縮小表示されます。
表示サイズはその設定後の画像入力から有効になります。
パスワード変更 管理画面に入る為のパスワードを入力します。


改版履歴
リリース日 対象 版数 改版内容
2008年08月06日 bbs50.cgi V1.0 初版


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /