●くろまるテンプレートファイルの作成 (temp.html)
・テンプレートファイルはHTMLで、CGIの記事を表示する場所に下記のように !cgidata と記述します。
この記述の部分に記事を自動的に表示します。
・サーバによってCGIとHTMLのディレクトリが分離している場合、画像やスタイルシートのアドレスは http://のURLで記述して下さい。
・HTMLの文字コードは「Shift_JIS」を使用して下さい。
Sample Website
■しかく MENU
■しかく MENU
■しかく MENU
掲示板
!cgidata
Copyright
(C) All Rights Reserved.
●くろまる記事表示
・画像が1〜2枚の場合は文章の右側に画像を表示します。画像が3〜4枚の場合は文章の下側に画像を表示します。
・大きい画像は縮小して表示します。画像をクリックすると実サイズで表示します。
●くろまる投稿
・「投稿」又は「返信」をクリックします。
・画像は「参照」をクリックして画像ファイルを入力します。
アップロード可能な画像ファイル形式はJPG、GIF、PNGです。画像の最大ファイル容量は合計400KBです。
・内容に記載したURL(http://)は自動的にリンクされます。
但し、リンク数を制限していますので、URLの数は4個以下にして下さい。
・「名前」「題名」「内容」に禁止語が含まれていると投稿できません。
・英文スパム投稿防止の為、「名前」「題名」「内容」のいずれかにひらがな又は全角カタカナを1文字以上入れて下さい。
・一度投稿すると「名前」「修正キー」はクッキー機能により自動的に入力されます。
●くろまる修正、削除
・自分の記事の「修正」をクリックすれば修正、削除ができます。
「修正キー」が必要な場合もありますので投稿時に入力して下さい。
・親記事を削除するとそれに対する全ての返信記事も削除されます。
・管理者が記事を修正、削除する場合は、「修正」をクリックし修正キーにパスワードを入力します。
パスワードは全ての記事に対して有効です。
●くろまる過去ログ
・「過去ログ」をクリックします。
・親記事の日付に対応して、月単位で記事を表示します。
・過去ログの記事に対して、返信、修正、削除はできません。
●くろまる管理
・管理画面は下記URLです。パスワードは初期値が「cgi」です。
http://xxxx/bbs50.cgi?mode=admin
●くろまる禁止語
・
禁止語を1語ずつ改行して入力して下さい。
・投稿時の「名前」、「題名」、「内容」に禁止語が含まれていると投稿できません。
●くろまる基本設定
画像格納ディレクトリ
bbsdataディレクトリを絶対パス又は本CGIからの相対パスで指定します。
サーバによってCGIとHTMLのディレクトリが分離している場合は、「設置手順5」で転送したHTML用ディレクトリのbbsdataのパスを指定します。http://のURLでは指定できません。
(例) ./bbsdata、 ../xxxx/bbsdata、 /xxxx/bbsdata
画像読出ディレクトリ
bbsdataディレクトリをURL又は本CGIからの相対パスで指定します。
サーバによってCGIとHTMLのディレクトリが分離している場合は、「設置手順5」で転送したHTML用ディレクトリのbbsdataを http://のURLで指定します。
(例) ./bbsdata、 http://xxxx/bbsdata
枠色・・・
各色をカラーコードで指定します。
現行ログ
現行ログの記事件数を指定します。この件数を越えると古い記事から過去ログに移行します。
この件数が大きいとサーバに負荷が掛かりますので、最大300件程度に設定して下さい。
記事表示
1ページ当りの親記事の表示件数を指定します。
画像表示
画像を表示する最大サイズを指定します。このサイズを越えると縮小表示されます。
表示サイズはその設定後の画像入力から有効になります。
パスワード変更
管理画面に入る為のパスワードを入力します。