エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
使った技術・作った物・書いた記事で今年のエンジニア生活の振り返りです。技術選定などお役に立てば幸... 使った技術・作った物・書いた記事で今年のエンジニア生活の振り返りです。技術選定などお役に立てば幸いです🐱 2022年に使った技術まとめ 今年主に初めて使ったものを振り返ってみようと思います。 React関連 2022年は実質Reactに入門しました。これまでも誰かの作ってくれた土台に乗っかってちょろちょろコンポーネント書いたりhooks周りの仕組みを作ったり、辛い辛い言いながらReduxと戯れたりはしていたんだけど、所詮は作ってもらった仕組みの上での話なので、ぶっちゃけあんまりわかってなかったのです。 今年はたまたまReactの新規プロジェクトをフロント部分の技術選定からまるっと任せてもらえたので、そこで検討・利用したライブラリやらをさくっと振り返ります。 React 18 まずは本体から。開発初期は17で作ってんだけど、途中で18が正式リリースされたので移行しました。React.FCと