[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

705users がブックマーク コメント 97

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

人に優しいフォームを作ろう、特に日本人に

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント97

  • 注目コメント
  • 新着コメント
aceraceae
いちばんイラッとくるのが全角文字強制される住所での全角ハイフン問題なんだが。

その他
MIZ
クレジットカード番号の入力欄を四分割しているフォームをすべて消し去り、そして私も消えよう

その他
toaruR
google先生、フォームの下の方の電話番号で自動入力を選ぶと、入力済みの上の方まで意図しない値に変えられちゃうのキツい\(^o^)/

その他
toyoshi
誕生日を選ぶやつ1月1日生まれが有利すぎるので6月15日が初期設定になってて欲しい / 国を選ぶやつで日本なのかJapanなのかわからんのも判別方法知りたい

その他
kuroaka1871
(最近はさすがにあまり見なくなってきたけど、それでもまだ存在してる)住所の全角入力必須のやつ、あれホント優しくないから絶滅してほしい

その他
zkq
国を選ばせるやつもな。200ヵ国もあるのにJでJapanに飛ばない

その他
otihateten3510
フォームとかいう何で共通化されてないのかわからない超めんどくさい存在

その他
pptppc2
クレカ、郵便番号、電話番号の入力欄を区切るのは辞めろ高校校歌

その他
Knoa
クレジットカードも有効期限が「01月」だと有利なことがあるので、いつでも作れるカードは1月を狙って作りたい欲求がある

その他
kno
大体ためになるけど、生年月日のtype=date問題はまだ解決策がないのな...

その他
lily7
セレクトボックスで都道府県の並びが北からじゃないやつたまにあって発狂する

その他
oinume
わかりやすい解説

その他
tmatsuu
type="number"ではなくinputmode="numeric"。このあたりの制御がきちんとできてるフォームは確かに気持ちいい。

その他
hatact
自前で作ってない限り企業の名を晒さないと問題に気づかれにくい。知らせるための情報登録サイトを誰か作って欲しい。なお全角強要には全部ひらがなを推奨。(〜し なんとか いちのにのさん)ダメサイトの印として。

その他
iphone
番地の区切りにハイフンですらない謎の全角横棒しか使えないサイトがあって、あれは往生したな。エラーメッセージからのコピペで何とかなったが。

その他
kiririmode
autocompleteの使い分け。色々種類があるんだな

その他
mohri
まとまっていて便利

その他
hachi09
ふりがなをひらがなで入れさせろよ!!っていつも思う

その他
BlueSkyDetector
例え全角文字強制フォームでも、半角入力すると自動で全角変換してくれるなら許せるんだよね。

その他
heguro
日付フォームの調査記事が引用されてた / 大事 / 言われてみれば YYYYMMDD形式の生年月日入力欄結構見るな >ブコメ

その他
yamekodev
そんなときこそ国が旗振りすればいい!っつーことでデジタル庁が入力フォームのテンプレート公開してるから見てあげて・・・https://www.digital.go.jp/policies/servicedesign/designsystem/20230531-1

その他
kuyon94
顧客のテスト環境が狂ってて正しくオートコンプリート設定したら直せって言われるから間違った状態で実装されるケースそこそこあると思う

その他
aya_momo
姓と名が逆に入力されるフォームがあるんだけど、あれってなんなんだろう。

その他
asada1979
補足説明ボタンがある時、 「新しいウィンドウが開くのか?」 「戻るボタンはあるのか?」 「ブラウザの戻るで問題ないのか?」 「戻ったら入力済みの部分はそのままか?」 とドキドキした結果、全部ダメな時泣く。

その他
rissack
たいせつなことだ。

その他
circled
東京都の018サポートで「区分を入力してください」 → 区分は別ページの表から自分が該当するものを探して入力させられる。みたいな凄い分かりにくい手続き箇所あったの今でも謎

その他
jerryb
汎用性が高い。全実装者読むべき

その他
vanillaalice
日本人でも名前がアルファベットな場合はあるので名前欄も全角限定にしないで欲しいです(全角カナで発音を表そうとしたら字数制限が全然足らなかったりします)

その他
ichiken7
郵便番号ってtextが良いのかな?telみたいなのもあった気がするけど。

その他
iwtn
生年月日は一つの答えを出したんだよな...... https://made.livesense.co.jp/entry/2022/06/30/083000

その他
yoiIT
全角限定のフォームが許せない。

その他
kadzuya
パスワード入力欄も優しくないよね。maxlength指定の所為で末尾が切れて登録されたり、コピペ禁止してたりとか。パスワードマネージャー使いにくいよ

その他
hick34d5
スマホ入力の際に誕生日をカレンダーで選択させるポップアップのやつ。年単位で遡るのどれだけタップすればいいんだよって離脱

その他
pppptan
鹿児島に住んでたとき住所選ぶの楽で良かった

その他
ShaoSylvia
記事もいいしブコメで不満な点を書いてくれる人もありがたい

その他
secseek
作る側にとってはバラバラのほうが作りやすいんですよね。そして入力する側にとってはまとまってた方が入力しやすいという...

その他
Baybridge
国名(言語)で「J」を探すべくスクロールするも見つけられず、一番下まで行って「日本語」が出てきたときの脱力感たるや。

その他
xenon_abe
メールアドレスの「+」をエラーにする奴は許さないことにしている。

その他
mas-higa
auto complete が効くようなフォームは作る機会がないなぁ

その他
BUNTEN
住所の続きとしての番地入力が全角限定だったりしてそういうアラートが出た時、俺は決まってハイフンを半角マイナスで入れて見る。エラーになったら次は音引きを入れたりするのだが、たまに通ることもある。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「人に優しいフォー...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

人に優しいフォームを作ろう、特に日本人に

皆さん、フォーム作ってますか? Webサイトやアプリを作るにあたって避けられないのがForm作成、多くの... 皆さん、フォーム作ってますか? Webサイトやアプリを作るにあたって避けられないのがForm作成、多くの方が autocomplete を設定するなど、より使いやすいフォームを作成するために尽力されていることと思います。 一方で、悪気なく書いたコードでより使いにくいフォームになってしまっている例が世の中には多く見られます(特に銀行系) 今回は、よくあるフォームの実装を例に、(特に日語話者にとって)より使いやすいフォームにするためのちょっとした仕様や私が考える対策を書いていこうと思います。 忙しい方のために最初に書いておくと、この記事に書いてあることの多くは autocomplete の仕様を意識した実装をしましょう の一言に集約されます。 多くの方にとっては「何を当たり前のことを」と思われる項目も多いかとは思いますが、当たり前のことがされていないフォームが世の中には多すぎるので、少しでも

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212024年12月28日 techtech0521
  • sawarabi01302024年12月16日 sawarabi0130
  • J1382024年11月14日 J138
  • norip442024年11月13日 norip44
  • isogin882024年11月13日 isogin88
  • premium172024年11月07日 premium17
  • heatman2024年11月02日 heatman
  • dollarss2024年10月21日 dollarss
  • ToToRo2024年10月19日 ToToRo
  • dotred2024年10月16日 dotred
  • ayoshh2024年10月15日 ayoshh
  • tk41682024年10月15日 tk4168
  • yoshi-nkyma2024年10月14日 yoshi-nkyma
  • lily72024年10月10日 lily7
  • xeagentk2024年10月10日 xeagentk
  • taki002024年10月09日 taki00
  • jytech2024年10月08日 jytech
  • kyokyo12024年10月08日 kyokyo1
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /