[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

616users がブックマーク コメント 54

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

正規表現の"正規"とは何か気になったら正規表現の歴史を紐解くことになってしまった話

616 users zenn.dev/yucatio

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント54

  • 注目コメント
  • 新着コメント
kabuquery
職場で検索したときに 性器でサジェストされてエッチなのが出てきて焦ったことがある

その他
dfk3
normalizeは正規化もしくは規格化と訳すが、なぜこちらにも「正規」の訳語があてられているのだろうか。

その他
gaudere
この正規は、正規・非正規という文脈でなく(誰かがそれを正規でそれ以外を非正規としたり、あるいは「正規と受け入れられた」とかではなく)、単に「正規化された表現」以上の意味はない。

その他
nmcli
なるほど正規集合が元なのか。 regular expression の語のほうが意味が分かりやすいので、この正規表現という日本語を最初に用いたのはどこなのだろうという疑問が。

その他
doroyamada
英語のregularには「規則正しい」と訳すべき意味があって(否定接頭詞がついたイレギュラーバウンドとか)、ITの世界でregularを「正規」と訳すのとか、非正規雇用とかの用法は誤用だと思っている。

その他
shinichikudoh
IT用語って英語が基本なので和訳されると訳が分からなくなる。例えばウィキペディア「HTML」の説明は「ハイパーテキストを記述するためのマークアップ言語の1つ」というもの。ハイパーテキストとマークアップが英語。

その他
aya_momo
これはregularなんだな。数学だと「正規部分群」はnormal subgroupだが。/結局、集合の話。/そういえば、「正規分布」もnormal distributionだな。

その他
tettekete37564
本来「一般化した」ぐらいのニュアンスのはずなん、、、あれ!?ずいぶん話のレベルが高いな

その他
youichirou
正規表現ってのもなんか訳語として適切なのか、という疑問はある。「正則表現」のほうがまだ実態に近い気がする。

その他
rti7743
正規表現とは、テキスト処理だけに特化しプログラム言語だ。ワンライナーでよく使われる。現代の多くの実装もVMやコンパイルして実行されることが多いから、なおさらプログラム言語だと思う。

その他
kzbe
"チューリング機械は、所要時間と記憶容量になんらの制限を置かず、電子計算機の忠実なモデルとはいえませんでした。"

その他
sh19910711
"正規表現は、1970年ごろケン・トンプソンによってエディタQEDに導入されました。そして、後継のedにも受け継がれました。edからsed(1974年)、grep(1970年代前半)などが派生しました。edの後継としてex(1976年)、vi(1976年)が誕生"

その他
yuki_2021
"有限オートマトンを1つの文字列で表現したものを、"正規表現"と呼ぶ"

その他
rryu
数学の用語が思っている意味よりちょっと捻った感じになっているのは時間の一般的な意味の方が変わってしまったのか名付けた人がそういう趣味だったのか...

その他
dhrname
正規表現の定義に、もう一つ、「(X)も正規表現である」という帰納則が追加できる。まあ、面倒だから省略したのかもしれないけど

その他
yarumato
"数学で"正規"(および"正則"、regular/non-singular)は、強い制限をかけたもの、という意味。強い制限をかけたものは取り扱いが楽になる。ここで"表現"とは文字列の「集合」を一つの文字列で表現する方法。"

その他
Helfard
そんなん知らなくてもへーきへーき。

その他
zyzy
数学用語ってやっぱ日本語よりも英語のが分かりやすいの多いよなぁ。和訳が下手だったとも言う

その他
deep_one
RFCとかあったろ...と思ったら「歴史的由来」について掘り下げていた。

その他
ryuichi1208
全く知らなかった。

その他
apipix
regular expression

その他
mumei-0
"有限オートマトンで表現可能な「正規イベント (regular events)」を表現するための式 (expression) が現在「正規表現 (regular expression)」と呼ばれているものの基礎です。"

その他
programmablekinoko
割としっかりした調査だった

その他
nekonyantaro
長年の疑問だったが、想像以上に奥が深い。自分は非情報系(材料関係)の理系。

その他
flont
正規表現ぐらいだとエディタに乗ってるから、大学で習わない層でもちょうど気になるところか

その他
mayumayu_nimolove
選挙や京王線の放火事件のニュースの中にコレが割り込んでる

その他
youichirou
youichirou 正規表現ってのもなんか訳語として適切なのか、という疑問はある。「正則表現」のほうがまだ実態に近い気がする。

2021年11月01日 リンク

その他
strangedoll
大学で勉強したけど、点の知識でこれ読んで線になった...恥ずかしい...

その他
shinichikudoh
shinichikudoh IT用語って英語が基本なので和訳されると訳が分からなくなる。例えばウィキペディア「HTML」の説明は「ハイパーテキストを記述するためのマークアップ言語の1つ」というもの。ハイパーテキストとマークアップが英語。

2021年11月01日 リンク

その他
rti7743
rti7743 正規表現とは、テキスト処理だけに特化しプログラム言語だ。ワンライナーでよく使われる。現代の多くの実装もVMやコンパイルして実行されることが多いから、なおさらプログラム言語だと思う。

2021年11月01日 リンク

その他
pascal256
正規表現の歴史が! 全然知らなかったなぁ...

その他
taguch1
大学行ってないけどなんかで勉強したな。何きっかけだっけか

その他
umai_bow
正規化表現だよねえ

その他
regularexception
クリーネの正規表現の発明の論文は1951年発表。リンク先の論文にも「15 December 1951」って書いてある。

その他
redmagic1417
正規表現を扱うクラスとかがregexでふーんレジェックスって単語なのかなんて思ってたらreg-exで普通に正規表現の事を表してるだけなんだと知るくらいまでが入門編。

その他
hitode99
ほーん

その他
ext3
最終的に翻訳が悪いで片が付きそう

その他
nisend
テキストエディターの文字列置換でおぼえるアレ

その他
peketamin
CS系学部の言語処理の授業で出てくるやつ

その他
ifttt
のりのり!のりのり!のりのり正規!のりのり!のりのり!のりのり正則!

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「正規表現の"正規"...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

正規表現の"正規"とは何か気になったら正規表現の歴史を紐解くことになってしまった話

正規表現の"正規"って何 ある時ふと思いました。 「正規表現の"正規"って何だろう?」 「何を根拠に"正... 正規表現の"正規"って何 ある時ふと思いました。 「正規表現の"正規"って何だろう?」 「何を根拠に"正規"を名乗っているのか?」 と。 「誰かが『これが正規の表現だ』と言ったはず」で、 「それは周りにどうやって"正規"だと認められたのだろう」 ということが気になったので調べてみました。 "正規表現"という名前でなくて、"ジャックさんの表現"とか"記号ごちゃごちゃ表現"だったらこんな疑問も持たなかったのですけど。 数学における"正規"とは 一般に"正規"というと、"正規品"や"正規の手順"といったように"物の(genuine)"や"公式な(official)"といった意味がありますが、数学の"正規"はちょっと違います。 数学で"正規"(および"正則"、英語では"regular"または"non-singular")は、ある概念に強い制限をかけたもの、という意味です。強い制限をかけたものは取

ブックマークしたユーザー

  • suna_zu2023年02月19日 suna_zu
  • kzbe2023年01月01日 kzbe
  • techtech05212022年10月02日 techtech0521
  • hoya0802022年07月12日 hoya080
  • nagatomo-beautiful552022年07月11日 nagatomo-beautiful55
  • soreso2022年03月27日 soreso
  • sh199107112022年01月03日 sh19910711
  • k_wizard2021年11月17日 k_wizard
  • sagar2021年11月08日 sagar
  • takehikom2021年11月06日 takehikom
  • yuki_20212021年11月05日 yuki_2021
  • yuiseki2021年11月05日 yuiseki
  • emasaka2021年11月05日 emasaka
  • ug_idol2021年11月04日 ug_idol
  • kndkndknd2021年11月04日 kndkndknd
  • alphabet_h2021年11月04日 alphabet_h
  • okumuraa12021年11月04日 okumuraa1
  • yotubaiotona2021年11月02日 yotubaiotona
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /