エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
はじめに 前々から気になっていたGio.jsを使ってみました。 技術記事というよりは感想やメモの記事にな... はじめに 前々から気になっていたGio.jsを使ってみました。 技術記事というよりは感想やメモの記事になります。 Gio.jsとは Gio.jsは、Three.jsで構築されたWeb3Dグローブデータ視覚化用のオープンソースライブラリです。Gio.jsの違いは、Gio.jsを使用して、宣言的な方法で3Dデータ視覚化モデルをカスタマイズし、独自のデータを追加して、それを独自の最新のWebアプリケーションに統合するのが簡単なことです。 (Gio.js READMEの翻訳を引用) 文章だとイメージが掴みづらいですが、要するに地球儀の3Dモデルを表示できます。 またデータを登録することでデータを地球儀上で可視化できるので、以下画像のような地球儀の表示ができます。 Gio.jsの特徴 Gio.jsは以下の3点を特徴として挙げています。 1導入のシンプル性 最低4行のJavaScriptコードで3Dの