エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
UIコンポーネントにUI以外の知識、すなわちデータロジック等のドメイン知識を入れないで欲しいという話... UIコンポーネントにUI以外の知識、すなわちデータロジック等のドメイン知識を入れないで欲しいという話をします。 UIコンポーネントの定義 ここで「UIコンポーネント」は、UIデザインのみを表した汎用的に使い回せるコンポーネントであると定義します。 例えばMUIやChakra UIにあるものはUIコンポーネントであり、それらを使って「ユーザリスト」「特別CTA用ボタン」という特定の機能を作った場合はUIコンポーネントではないという前提です。(言葉の使い方として合っているだろうか微妙ですが、ニュアンスで何となく掴んでください...) 抽象化を間違う例 ここから(実話ベースですが)仮のお話で例えます。学生のデータを何でも管理する万能ダッシュボードの実装にアサインされたフロントエンド エンジニアA君が居ました。デザインを確認しにFigmaを開くと、このように単一の数値を見せるUIが共通しているようで