エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
こんにちは。今回はMacにローカル Vision Language Model (VLM) 環境を整えて、スクリーンショットが撮... こんにちは。今回はMacにローカル Vision Language Model (VLM) 環境を整えて、スクリーンショットが撮られるたびに自動で "適切っぽい" ファイル名を付けてくれる仕組みを作ってみました。 タイトルは言わずもがな某書籍をオマージュパクらさせていただきました。 いやー、Mac標準だと「スクリーンショット 2025年01月01日...」みたいなファイルが無限に増えてどれがどれだかわかんなくなるじゃないですか。ぼくも未来のAI時代を先取りするなら、ちょっとカッコいい名前が自動でつくとウキウキするんじゃね?と思いまして。 ここではMacローカルで動かせる mlx-vlm パッケージ経由で Qwen2-VL モデルを用いる方法、そしておまけに ollama の llama3.2-vision を使った方法も紹介します! ざっくりやること Macでスクショを撮る→デフォルトで「スクリ