[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

131users がブックマーク コメント 17

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

なぜVimmerの僕はマルチカーソルを必要としないか

131 users zenn.dev/vim_jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント17

  • 注目コメント
  • 新着コメント
shag
vim の visual block は矩形選択も出来るんだけど、脳が覚えてて他のエディタ行った時辛いのよね。

その他
Sixeight
Visualモードで選択してるの、まんまマルチカーソルとやってること同じだと思ってたけど違うのかな (私は Vimmer)

その他
circled
emacsユーザ「同じことは出来るし、なんなら欲しい機能は自分で増やせる」

その他
delphinus35
分かる〜。一時期Vim上でマルチカーソル実現するプラグインがやたらと流行ったけど定着してないよね。

その他
aceraceae
そもそもマルチカーソルって考えたこともなかったな。複数行でなんかしたいときって基本的に ex モードでやればすむようなことだし。

その他
kirakking
あ!そうか、g コマンドと normal で特定行だけマクロを適用できるのか。賢い。range (e.g. :2,4g/pat/ ...)を組み合わせたら行数指定も可能と。/g コマンドは :g/pat/d で簡単に正規表現にマッチする行を削除できるので便利。

その他
UhoNiceGuy
置換、検索が強力なんだよね。頭を使えば凄く強力。なんだけど、そこまで頭使えないのでemacs派。configファイルいじるときはvi

その他
Sixeight
Sixeight Visualモードで選択してるの、まんまマルチカーソルとやってること同じだと思ってたけど違うのかな (私は Vimmer)

2024年04月19日 リンク

その他
naka-06_18
似たような機能を利用してるっぽ

その他
circled
circled emacsユーザ「同じことは出来るし、なんなら欲しい機能は自分で増やせる」

2024年04月19日 リンク

その他
yarumato
"Vimの操作体系/機能が強力なので、マルチカーソルは不要" 違うでしょ。VimはVSCodeと同じマルチカーソル操作しようとしてもできない(カーソル移動すると複数カーソル消える)から、不要と言い張るしかないだけ

その他
n314
emacsだけどマルチカーソルたまに使ってる。コンストラクタで初期値を設定するときとか。正規表現の方が強力だけど、ここのより複雑な操作の例でも単純な例でも、同じ操作で済むので覚えやすいんだよね。

その他
delphinus35
delphinus35 分かる〜。一時期Vim上でマルチカーソル実現するプラグインがやたらと流行ったけど定着してないよね。

2024年04月19日 リンク

その他
ku__ra__ge
マルチカーソルは一部のカーソルが行末にある時とかの挙動がアホなので矩形選択のほうが好き

その他
xlc
viなら範囲指定の正規表現置換を使うかな。Perlで指定範囲をコメントアウトしたいときなどに使ってた。JavaScriptだとそういう編集をする機会自体がないな。

その他
shag
shag vim の visual block は矩形選択も出来るんだけど、脳が覚えてて他のエディタ行った時辛いのよね。

2024年04月19日 リンク

その他
henno
Emacsなので、ctrl+x r t

その他
OkadaHiroshi
vimの場合この辺の操作は正規表現を使っ置換で済ませてしまう。複雑な場合はマクロを使う。

その他
pekee-nuee-nuee
vimのマクロ、ちょっとした時に便利だよね......もっとサッと使えるようになりたい......

その他
auto_chan
名前が違うけどだいたい同じことができてる。複雑な例は件数が多ければ正規表現でやっちゃうかも。その件数が多い元データがExcel由来ならそっちの数式で作ってコピペするわ!Excelは神。

その他
IGA-OS
果てが見えない

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「なぜVimmerの僕は...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

なぜVimmerの僕はマルチカーソルを必要としないか

はじめに VSCode などのテキストエディタには、マルチカーソルという機能があります。 これは、エディタ... はじめに VSCode などのテキストエディタには、マルチカーソルという機能があります。 これは、エディタ上に複数のカーソルを出現させ、一度に複数の場所に同じ操作を行うことができる機能です。 VSCode上でのマルチカーソル 自分はVSCodeをメインとしていた時にはこの機能を多用していたのですが、Neovimに移行してから一切使っていません。 一応Vim/Neovimにもマルチカーソルを実現するプラグインがいくつか存在します。 ですが、一度は入れてみるものの結局使わないままアンインストールしてしまいました。 ではなぜ、マルチカーソルが必要なくなったのか。 それはVim/Neovimの操作体系/機能が十分に強力であるので、マルチカーソルを使わなくても同じことができるからです。 この記事では、自分がVSCodeのマルチカーソルで行っていた操作をVim/Neovimの操作体系/機能でどのように

ブックマークしたユーザー

  • celt69cobra2025年03月16日 celt69cobra
  • touw2024年10月18日 touw
  • techtech05212024年06月30日 techtech0521
  • ishideo2024年06月06日 ishideo
  • hush_in2024年04月21日 hush_in
  • caramelcoffee2024年04月21日 caramelcoffee
  • sanko04082024年04月20日 sanko0408
  • okishima_k2024年04月20日 okishima_k
  • machupicchubeta2024年04月20日 machupicchubeta
  • mr_enigmax2024年04月20日 mr_enigmax
  • tybalt2024年04月20日 tybalt
  • developmaso2024年04月20日 developmaso
  • aceraceae2024年04月19日 aceraceae
  • chck12452024年04月19日 chck1245
  • hnagoya2024年04月19日 hnagoya
  • moritata2024年04月19日 moritata
  • sukkuuuuu2024年04月19日 sukkuuuuu
  • sknk-sim2024年04月19日 sknk-sim
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /