[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

254users がブックマーク コメント 24

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

Gitは最初1244行しかなかった

254 users zenn.dev/uta8a

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント24

  • 注目コメント
  • 新着コメント
otoan52
おもしろい。やっぱりgit単体で大学の教材にできるくらい奥深いよ。

その他
programmablekinoko
元はzlibで圧縮してハッシュ値を作って...ってだけなんだよな。あとはオブジェクトデータベースの集合の概念でいくらでも応用できる。腰抜かすほどシンプルだけど、使いこなすのは最初は難しかっただろうなあ

その他
n314
前に同じようなことやってた。https://n314.hatenablog.com/entry/20130905/1378383066 って9年も前じゃん...。

その他
take-test
"https://github.com/git/git.git"なんかよさみがあるURL

その他
mohno
wikipediaに書いてあるけど、そもそもGitって「(商用の)BitKeeperが使えなくなったから作った」ものだよね。あの騒動がなければGitが生まれなかったのか分からないが、使えなければ新たに作るLinusはすごい。

その他
kako-jun
gitでgitを管理し始めたのはバージョンいくつからという話は、確か本人がしてました。BitKeeperへの怒り駆動型開発だったらしいので、たぶん♪は出してないかも......?

その他
kobito19
本文関係ないけど、へえHamanoさんtwitterしてんのや、と思って見に行ったけどそっ閉じ

その他
roshi
Dockerの初期バージョンもそんな行数から始まってた気がする。

その他
kazokmr
"Initial revision of "git", the information manager from hell"

その他
kaz_hiramatsu
linusのコードは本当に読みやすいよね。世界一綺麗なC書く人だと思う。the infomation manager from hellというコメントもセンスが良過ぎる

その他
knok
その分いろんな外部コマンドに依存してた。busyboxのcoreutilsだとちゃんと動かないという問題もあった(Linux Zaurusで経験)

その他
marmot1123
ソフトウェア考古学だ。

その他
kazoo_oo
"the information manager from hell"

その他
gifuwasabii
何でも最初は小さい。だからできたばかりのサービスやベンチャーを上から目線でいじめることはよくないことだよね

その他
aox
"139万行" えぇ...

その他
ryuichi1208
"139万行!?すごいですね" これもすごい

その他
daishi_n
最初のLinuxカーネルは24kstepだったからその1/20か。「地獄からのマネージャ、リーナストーバルズ」

その他
ch1248
ほう

その他
kako-jun
kako-jun gitでgitを管理し始めたのはバージョンいくつからという話は、確か本人がしてました。BitKeeperへの怒り駆動型開発だったらしいので、たぶん♪は出してないかも......?

2022年12月16日 リンク

その他
mohno
mohno wikipediaに書いてあるけど、そもそもGitって「(商用の)BitKeeperが使えなくなったから作った」ものだよね。あの騒動がなければGitが生まれなかったのか分からないが、使えなければ新たに作るLinusはすごい。

2022年12月16日 リンク

その他
shoh8
履歴と記録と再現性って大事だね。これ面白そう

その他
wdoomer
大漁大漁"それでは git clone https://github.com/git/git.git して調べていきます。"

その他
kaz_hiramatsu
kaz_hiramatsu linusのコードは本当に読みやすいよね。世界一綺麗なC書く人だと思う。the infomation manager from hellというコメントもセンスが良過ぎる

2022年12月16日 リンク

その他
kazokmr
kazokmr "Initial revision of "git", the information manager from hell"

2022年12月16日 リンク

その他
UhoNiceGuy
どんなんだろ。後で読も//ほんと、Linusは天才だよね

その他
take-test
take-test "https://github.com/git/git.git"なんかよさみがあるURL

2022年12月16日 リンク

その他
kobito19
kobito19 本文関係ないけど、へえHamanoさんtwitterしてんのや、と思って見に行ったけどそっ閉じ

2022年12月16日 リンク

その他
n314
n314 前に同じようなことやってた。https://n314.hatenablog.com/entry/20130905/1378383066 って9年も前じゃん...。

2022年12月16日 リンク

その他
takilog
面白い

その他
programmablekinoko
programmablekinoko 元はzlibで圧縮してハッシュ値を作って...ってだけなんだよな。あとはオブジェクトデータベースの集合の概念でいくらでも応用できる。腰抜かすほどシンプルだけど、使いこなすのは最初は難しかっただろうなあ

2022年12月16日 リンク

その他
roshi
roshi Dockerの初期バージョンもそんな行数から始まってた気がする。

2022年12月16日 リンク

その他
versatile
そろそろつぎの scm がでてもいいんだが・・・ sccs, rcs, cvs, svn, git って進化してるじゃん?ね?

その他
akid3020
おおお 初期のgit楽しそう

その他
otoan52
otoan52 おもしろい。やっぱりgit単体で大学の教材にできるくらい奥深いよ。

2022年12月16日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「Gitは最初1244行し...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

Gitは最初1244行しかなかった

概要 Junio C Hamanoさんに興味を持って調べていると、Linusさんが書いたGitの初版は1244行ということが... 概要 Junio C Hamanoさんに興味を持って調べていると、Linusさんが書いたGitの初版は1244行ということが分かりました。Gitの初版について、軽く行数の確認とビルドチャレンジをして、あまり調べずに動かしながら機能を推測してみました。 はじめに Highlights from Git 2.39 の冒頭で登場するcommit数が一番多い方「Junio C Hamano」さんを知らなかったので調べてみました。 gihyoのインタビュー記事が面白かったです。Junio C HamanoさんはGitのメンテナで、LinusさんからGitのメンテナを引き継いだすごい方だということを知りました。 このgihyoのインタビュー記事の中で「MLで流れてきたGitのコード行数は1244行だった」というところが気になりました。調べてみると、2020年にTwitterでRui Ueyamaさんへ

ブックマークしたユーザー

  • phare2023年04月14日 phare
  • techtech05212023年03月25日 techtech0521
  • heatman2023年01月16日 heatman
  • south372023年01月15日 south37
  • midas365452022年12月23日 midas36545
  • tobetchi2022年12月20日 tobetchi
  • ahat19842022年12月19日 ahat1984
  • s90es2022年12月18日 s90es
  • k_wizard2022年12月18日 k_wizard
  • t0m02022年12月17日 t0m0
  • asyst2022年12月17日 asyst
  • asonas2022年12月17日 asonas
  • lugecy2022年12月17日 lugecy
  • basd4g2022年12月17日 basd4g
  • udzura2022年12月17日 udzura
  • dslvan2022年12月17日 dslvan
  • u-qreil82022年12月17日 u-qreil8
  • odangosan2022年12月17日 odangosan
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /