[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

203users がブックマーク コメント 24

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

Firebase Authから内製認証基盤に無停止移行して年間1000万円以上削減した

203 users zenn.dev/ubie_dev

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント24

  • 注目コメント
  • 新着コメント
pixmap
とはいえ多くの場合、金で買える堅固な認証基盤をリスク背負って自前で作るよりは、他のサービス改善にリソースを割くべきだったりもする。損益分岐点は500万MAUくらいかな。匿名アカウントなければもっと楽だけど。

その他
ustam
採用しちゃってるけど、そんなにコスト嵩むのか...。

その他
kazuph1986
匿名ユーザー多すぎ問題でそんなにいくのか。

その他
hiroomi
"アクセスした全ユーザーに対して自動的に匿名アカウントを発行しています。これにより、ユーザーがアカウント登録しているかどうかに関わらず、同じID体系で透過的に履歴情報等を扱うことができます。"

その他
NOV1975
FIDOがいまいち普及しきらない理由もここにあるのよね...ユーザー数課金されるとまあまあ厳しいの

その他
T-miura
"認証認可基盤そのものは m_mizutani と nerocrux と toshi0607(退職済) " 後々メンテコスト辛くならんのかな?仕様かわらなきゃ、メンテ発生するようなことないか?プロトコルに脆弱性とかなければ無メンテで行けるか?

その他
twotiger
これはレベル高いな。しかし、FirebaseとかPaaSの採用はよく考えた方がいいな。後から移行するのは難易度、コスト高い

その他
onesplat
"年間1000万円以上のコスト削減に成功しました" エンジニア3人かけてそれじゃいまいち割に合わないな。のんびりした会社だな

その他
daishi_n
認証基盤の移行はオンラインで対応が必要なので結構大変なのよね。基本は書いてる通り一括ロード後に変更されたものを中間で取り出して変更だけど

その他
pixmap
pixmap とはいえ多くの場合、金で買える堅固な認証基盤をリスク背負って自前で作るよりは、他のサービス改善にリソースを割くべきだったりもする。損益分岐点は500万MAUくらいかな。匿名アカウントなければもっと楽だけど。

2023年12月29日 リンク

その他
m50747
クラウド系サービスはサービスが成長すると料金がネックになってお手軽開発から節約開発の手間が増えて何だかなって思う。爆速クラウド開発は殺し文句。

その他
z1h4784
あれってそんなにコストが嵩むんだ

その他
kazuph1986
kazuph1986 匿名ユーザー多すぎ問題でそんなにいくのか。

2023年12月29日 リンク

その他
eagleyama
"Firebase Auth はMAUベースの料金システムになっていて、匿名アカウントも加算"

その他
uzuki-first
すごい

その他
otihateten3510
700万MAUつよいなあ

その他
akymrk
"700万MAUを超えるまでにグロースした現在では、無視できないコストに""OTPでも認証の強度は変わらず低いため、パスキーの導入等を別途進めて"

その他
dkfj
認証機能の内製。悩ましい問題だな。この規模だと内製でもペイできるかもだが、じゃぁそこに人をはり続けるのかという課題も。(注記)その辺りいろいろ考えた上での判断でしょうが

その他
strawberryhunter
認証って金かかるんだな。

その他
ryo_ryoo_ryooo
700万MAUも大変やな

その他
shields-pikes
その規模で、無条件にユーザー発行してたら大変そうだな。

その他
naka-06_18
気持ちは分かるけど事業に本質的ではないものをもって、開発者を割り当てるのだね

その他
mayumayu_nimolove
authだけ利用してるところ多いけど大半は金かからないと思ってるからなんだろうなぁ

その他
kenzy_n
認証基盤移行

その他
oinume
Firebaseから独自認証基盤への移行

その他
sonots
おぉ、パスワード捨てたのね

その他
ustam
ustam 採用しちゃってるけど、そんなにコスト嵩むのか...。

2023年12月29日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「Firebase Authから...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

Firebase Authから内製認証基盤に無停止移行して年間1000万円以上削減した

症状検索エンジン「ユビー」 では、ローンチ当初から Firebase Auth (GCP Identity Platform) を使って... 症状検索エンジン「ユビー」 では、ローンチ当初から Firebase Auth (GCP Identity Platform) を使っていましたが、OIDCに準拠した内製の認証認可基盤に移行しました。 認証認可基盤そのものは m_mizutani と nerocrux と toshi0607(退職済) が作ってくれたため、僕は移行のみを担当しました。 結果として、強制ログアウトなし・無停止でビジネス影響を出さずに、年間1000万円以上のコスト削減に成功しました[1]。その移行プロセスについて紹介します。認証認可基盤そのものの紹介はあまりしません。 移行した理由 大量の匿名アカウント ユビーでは、アクセスした全ユーザーに対して自動的に匿名アカウントを発行しています。これにより、ユーザーがアカウント登録しているかどうかに関わらず、同じID体系で透過的に履歴情報等を扱うことができます。アカウント

ブックマークしたユーザー

  • donotthinkfeel2025年06月22日 donotthinkfeel
  • devdaikichi2025年02月05日 devdaikichi
  • techtech05212024年06月22日 techtech0521
  • lulichn2024年01月03日 lulichn
  • kat212024年01月01日 kat21
  • dot96gal2024年01月01日 dot96gal
  • s_ryuuki2024年01月01日 s_ryuuki
  • hiroomi2023年12月31日 hiroomi
  • nabeliwo2023年12月31日 nabeliwo
  • yuta252023年12月30日 yuta25
  • msakamoto-sf2023年12月30日 msakamoto-sf
  • auient2023年12月30日 auient
  • tuki09182023年12月30日 tuki0918
  • sagami_spring2023年12月30日 sagami_spring
  • fm3152023年12月30日 fm315
  • dmizuno552023年12月30日 dmizuno55
  • igrep2023年12月30日 igrep
  • tayutaedomo2023年12月30日 tayutaedomo
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /