エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
はじめに Ubie プロダクトプラットフォーム所属の nerocrux です。 Ubie にパスキー認証を導入しました... はじめに Ubie プロダクトプラットフォーム所属の nerocrux です。 Ubie にパスキー認証を導入しました。導入してからしばらく時間が経ちましたが、年末になると色々振り返りたくなるので、パスキーを導入した背景や導入方法などを簡単にまとめたいと思います。 導入背景 Ubie では、症状検索エンジン「ユビー」(以下、ユビー)という一般生活者向けのサービスを展開しています。ユーザーが簡単な質問を回答することで、関連する病名や、適切な受診先情報を得ることができるサービスとなっています。 ユビーを利用する際に、ユーザーはアカウントを登録することができます。アカウント登録の手段として、いわゆるソーシャルログインを利用するほか、メールアドレスを入力したあと、メールアドレスに送られた 6 桁の OTP (有効期限の短い 1 回きりのパスコード) をユビーに入力することで、メールアドレスを所有す