エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
本エントリはUbie 生成AI Advent Calendar 2024の20日目、「社内用生成AI Webアプリケーションをどのよ... 本エントリはUbie 生成AI Advent Calendar 2024の20日目、「社内用生成AI Webアプリケーションをどのように作っているか」の第7回です。 前回は、第6回 音声書き起こしとプロンプト処理を連携するについて説明しました。今回は、リアルタイム文字起こしに関して説明します。 録音後の文字起こしも悪くないが、リアルタイムの方が楽 当初、リアルタイム文字起こしのアイデアを見た時、あまりピンと来ていませんでした。音声の文字起こし機能はすでにあるし、そこまで重要だろうか?しかし、実際に作り、使ってみたところかなり便利である実感が湧きました。 リアルタイム文字起こしのファーストバージョンの作者は@ngsw_taroです。 リアルタイム文字起こしが良いと感じた点は以下の通りです。 録音が終わった時は文字起こしが終わっている 録音中に文字起こし結果が随時分かる 必要に応じてその場で編