[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

345users がブックマーク コメント 24

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

無料で商用にも使える日本の郵便番号APIをリリースしました

345 users zenn.dev/ttskch

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント24

  • 注目コメント
  • 新着コメント
pechiyon
デジタル庁なり郵便局が提供すべき機能を市民が開発しそのコストをMicrosoftに支払わせているということになる。日本郵政のCSR活動として取り込んでくれないかなー

その他
everybodyelse
github pages は rate limit あるけど大丈夫かな。みんなが使い始めたら死ぬ https://docs.github.com/en/pages/getting-started-with-github-pages/about-github-pages#usage-limits

その他
higamma
ほんと、どうせ郵便局も社内システムでデータ持ってんだからとっとと公開しろよな案件

その他
otchy210
Rate limit 対策として、誰でも簡単に実行可能な CLI で実装した上でソース自体を公開してるのかなと思う。その制限が心配な人は自分で cron ジョブなり走らせれば良い。

その他
hirokinko
商用ならケンオールを使った方が良さそうと思いました。 https://kenall.jp/

その他
ghostbass
ken_all.csvをデータ処理に使えるレベルで正規化したデータをデジ庁が出すべきなんだよなあ

その他
hirata_yasuyuki
郵便局の作ってるシステムでも「西新宿 (以下のビルを除く)」って補完されたりするので、内部システムでまともなデータ持ってる期待はできない。 https://x.com/hirayasu/status/1328203390887751681

その他
chasers
公共情報を快適に取るために工数使ったり、有料サービス頼るの本当に生産性落としてるわ

その他
taguch1
社内でみんな一回くらいは作ってメンテされなくなるやつ。公開するとプラットフォームの無料分は食い尽くされてサービス終了となる。

その他
kijtra
住所.jp が今のところ長く続いてるかな。APIに依存するのはやめといた方がいいだろうね。

その他
kiririmode
日本郵便のデータから住所データを自動更新しWeb APIで提供。GitHub Pagesを使用して静的JSONファイルとして配信。大口事業所や市町村変更対応。セルフホスト可能。

その他
misshiki
"日本郵便によって公開されているデータ を元に住所データのJSONファイルを生成して配信しています。"

その他
fivestech
郵便番号で静的なJSONファイルにするのは良いアイデアだなぁ

その他
kotesaki
代表地点の緯度経度も入れてくれるとさらに嬉しい。もっと言えば3次メッシュのメッシュコードとかも。

その他
taguch1
taguch1 社内でみんな一回くらいは作ってメンテされなくなるやつ。公開するとプラットフォームの無料分は食い尽くされてサービス終了となる。

2024年05月29日 リンク

その他
hinaloe
オリジナルの作ってた宮さんは地図屋始めたしKEN_ALL系の話の(というか住所パースだっけか)でバズってたこともあったなぁ......(遠い目)

その他
sametashark
デジタル庁がこういうのスポンサードしたり、ガバメントクラウドに一枚噛んでるとこにCDNさせて少なくとも国内の法人は利用できるようにしてくれないかなぁと思ってる。

その他
scorelessdraw
郵便番号自体がなぁ

その他
kijtra
kijtra 住所.jp が今のところ長く続いてるかな。APIに依存するのはやめといた方がいいだろうね。

2024年05月29日 リンク

その他
hirata_yasuyuki
hirata_yasuyuki 郵便局の作ってるシステムでも「西新宿 (以下のビルを除く)」って補完されたりするので、内部システムでまともなデータ持ってる期待はできない。 https://x.com/hirayasu/status/1328203390887751681

2024年05月29日 リンク

その他
higamma
higamma ほんと、どうせ郵便局も社内システムでデータ持ってんだからとっとと公開しろよな案件

2024年05月28日 リンク

その他
chasers
chasers 公共情報を快適に取るために工数使ったり、有料サービス頼るの本当に生産性落としてるわ

2024年05月28日 リンク

その他
fashi
「Workflowの自動的な無効化を回避しています」

その他
ouest
GitHub Pages での静的 JSON はいいけど、みんなが使ったら...

その他
hdampty7
「1つの郵便番号に複数の住所がある場合は、レスポンスの内容は以下のようになります。」デジタル庁さんなんとかしてぇ。

その他
ghostbass
ghostbass ken_all.csvをデータ処理に使えるレベルで正規化したデータをデジ庁が出すべきなんだよなあ

2024年05月28日 リンク

その他
hirokinko
hirokinko 商用ならケンオールを使った方が良さそうと思いました。 https://kenall.jp/

2024年05月28日 リンク

その他
Shinwiki
"自分がメンテしやすい技術スタックで作り直して長期的にホストし続けるほうが全体の幸福度が高いかな" オリジナルの人もそう思ってたけど不慮の事故で死んだりとかしてんじゃないの?

その他
uunfo
デジタル庁は何のために作られたんだっけ?

その他
try_catch
rate limitは気になる。デジタル庁が提供すべきかな

その他
netafull
"日本の郵便番号から住所のデータを取得できるWeb APIです。"

その他
otchy210
otchy210 Rate limit 対策として、誰でも簡単に実行可能な CLI で実装した上でソース自体を公開してるのかなと思う。その制限が心配な人は自分で cron ジョブなり走らせれば良い。

2024年05月28日 リンク

その他
pechiyon
pechiyon デジタル庁なり郵便局が提供すべき機能を市民が開発しそのコストをMicrosoftに支払わせているということになる。日本郵政のCSR活動として取り込んでくれないかなー

2024年05月28日 リンク

その他
everybodyelse
everybodyelse github pages は rate limit あるけど大丈夫かな。みんなが使い始めたら死ぬ https://docs.github.com/en/pages/getting-started-with-github-pages/about-github-pages#usage-limits

2024年05月28日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「無料で商用にも使...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

無料で商用にも使える日本の郵便番号APIをリリースしました

jp-postal-code-api https://github.com/ttskch/jp-postal-code-api郵便番号から住所のデータを... jp-postal-code-api https://github.com/ttskch/jp-postal-code-api郵便番号から住所のデータを取得できるWeb APIです。 GitHub Pagesを使用して静的なJSONファイルとして配信している ため、可用性が高いのが特徴です。また、オープンソースなのでクライアントワークでも安心してご使用いただけます。もしリポジトリの永続性や GitHub Pagesの利用制限 が心配な場合は、ご自由にフォークしてご利用ください。 日 郵便によって公開されているデータ を元に住所データのJSONファイルを生成して配信しています。JSONファイルには日語表記・カナ表記・英語表記の住所データが含まれています。ただし、以下の注意事項があります。 大口事業所個別番号の住所データは以下のように出力されます(元データ の内容がそうであるため)

ブックマークしたユーザー

  • imyutaro2024年09月02日 imyutaro
  • MrBushido2024年07月04日 MrBushido
  • techtech05212024年07月02日 techtech0521
  • donotthinkfeel2024年06月28日 donotthinkfeel
  • kaokaopink2024年06月05日 kaokaopink
  • yoshi-nkyma2024年06月03日 yoshi-nkyma
  • masakuma08122024年06月03日 masakuma0812
  • kiririmode2024年06月02日 kiririmode
  • radiocat2024年06月01日 radiocat
  • tanaka_shi2024年05月30日 tanaka_shi
  • pick_mugetu2024年05月30日 pick_mugetu
  • ysirman2024年05月30日 ysirman
  • No_Waste-No_Life2024年05月30日 No_Waste-No_Life
  • tnk9622024年05月30日 tnk962
  • yamada_k2024年05月29日 yamada_k
  • ringo61192024年05月29日 ringo6119
  • o_hiroyuki2024年05月29日 o_hiroyuki
  • misshiki2024年05月29日 misshiki
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /