エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
RaycastかXbarというアプリを使うといいでしょう。 Raycast ランチャー+ファイラー+その他色々、プラグ... RaycastかXbarというアプリを使うといいでしょう。 Raycast ランチャー+ファイラー+その他色々、プラグインで何でもできる便利アプリ。公式ストアにプラグインが公開されてるので入れれば動く。動かない場合は設定画面でnpxの場所を指定するとよい Xbar 指定したスクリプトの出力をメニューバーに表示してくれる万能アプリ。公式ページにはClaude Code用のプラグインはなかったが、こんなもんAIに書かせればええんや。 `xbar/ccusage.1m.sh` として、ccusageコマンドの出力を表示するxbarプラグインを作りなさい。 xbarプラグインの仕様については https://raw.githubusercontent.com/matryer/xbar-plugins/refs/heads/main/CONTRIBUTING.md を参照せよ。 `npx ccusa