[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

478users がブックマーク コメント 90

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

「無人化システム」を駆逐する組織マネジメントとエンジニアリング

478 users zenn.dev/tmknom

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント90

  • 注目コメント
  • 新着コメント
オーナーコメントを固定しています
tmknom
オーナー せるくまー

その他
Eiichiro
"そのようなシステムは静かに止めてみて、どこかから悲鳴が上がるか観察します。悲鳴が上がればその人がステークホルダーです。逆に無反応であれば、その時点でシステムの廃止が確定します。"ココが激アツ

その他
jgoamakf
無人でも大丈夫なシステム、という意味では無かった

その他
kagehiens
静かに止めて、すぐに声を上げる人がいなかったから廃止したは良いが、それから半年後に悲鳴が上がるとかもある。

その他
razokulover
無人化システム、字面だけ見ると属人性を完全に排除したシステムという意味に勘違いしそう。語の一貫性ないけど廃墟化システムとかの方が意味はあってる気もする。

その他
h3poteto
おそらくこの会社で「無人化」と言い出したのは俺なんだけど,こんなに使われててびっくりしている

その他
azmin
業務時間の2割でこの腕力

その他
rax_2
言葉の響きに「自動化」みたいな雰囲気があるから戸惑った。/弊社にも、私が引き継いだり改造したりした物があるが、退社した後どうなるだろう。仕様は残せるけど、誰も技術的知識がないから触れない。

その他
takezoe
ご本人はすごいと思うがこれは良い話ではないような...。

その他
rennstars
まぁ分かってる人は大体「悲鳴が上がらず止めてから11か月後に大悲鳴」みたいなのを懸念するよね。これが怖いんだ。年に一度しか必要にならないシステムが毎週何か吐き出してたりすると区別がつかぬ。

その他
ryuzee
大変そうだなー

その他
オーナーコメントを固定しています
tmknom
オーナー tmknom せるくまー

2020年12月15日 リンク

その他
shifumin
「そのようなシステムは静かに止めてみて、どこかから悲鳴が上がるか観察します。悲鳴が上がればその人がステークホルダーです。逆に無反応であれば、その時点でシステムの廃止が確定します」

その他
el7
"ごん、お前だったのか"

その他
KoshianX
これはたいへんだなあ。こうならないように気をつけないといけないけど、そのためにもこの記事の知見はいろいろと役立ちそうである......

その他
ohbarye
"システム運用は事業活動の「制約条件」であり、事業活動に携わるすべての人が影響を受けます。"

その他
teppeis
属人化したシステムが、退職によって無人化する事案

その他
masa8aurum
「属人化していた業務の担当者がいなくなってしまい、誰にもやり方が分からない状態になること」を無人化と呼んでいる / >システムを維持するかどうかの決断はマネージャーや事業責任者には行わせません。

その他
hokorobi
人類殲滅システムではないのか。

その他
katzchang
わざと止めて様子を見るの、良さそう。それまで調査を尽くす必要はあるが...

その他
kyontan2
社会人になったら役に立ちそう

その他
kmiya_bbm
"そのようなシステムは静かに止めてみて、どこかから悲鳴が上がるか観察します。悲鳴が上がればその人がステークホルダーです。逆に無反応であれば、その時点でシステムの廃止が確定します。" これ、よくやる。

その他
iga_k
めっちゃええ記事。TRYする方法も書かれててとてもよさ。

その他
hi1280
これは良い記事

その他
mallowlabs
"誰も詳細は知らないが、なぜか動いているシステム" に「無人化システム」と名前をつけて改善した話

その他
braitom
メンテする人がいなくなってもなお動いているシステムの対応について。読み物としても面白かった。

その他
nharuki
"どれだけビジネス影響が大きかろうと、システムのオーナーが捨てる決断をしたら捨てます。もしこの決断に異議がある場合は、自らがオーナーとなって責任を引き受けます。 "

その他
hnishi2509
さらっと読んだ。PoC 案件を担当することが多いのだけど、人数が少ない分属人化しがち。

その他
daaaaaai
すごい

その他
inoueyuworks
無人化システムとは、属人化したのちに、その人がいなくなったシステム。オーナーシップもなく、悪いことしかないので、これを駆逐するにはどうするのか、という話。

その他
Kesin
長文だったけど感動した。あるよね、立て直しに何度も失敗したり立ち消えになってしまったシステムというものが・・・

その他
hamaco
草 / "そのようなシステムは静かに止めてみて、どこかから悲鳴が上がるか観察します。悲鳴が上がればその人がステークホルダーです。"

その他
namakin
すごくよくわかる記事。「無人化」ではなく「荒廃」と呼ぶのはどうだろう。「荒廃したシステム」とか。やさぐれた感じ。

その他
lex010
"悲鳴"

その他
ryuzee
ryuzee 大変そうだなー

2020年12月16日 リンク

その他
digo
システムの一部分がそうなることもあるよね・・・。無人化サービス?

その他
satosssi
無人化スプレッドシートとかもある

その他
tackman
読み応えのある大長編で思わず読み込んでしまった。参考になる点の塊

その他
rin51
属人化どころか担当者も不明なシステムをどうにかする

その他
udzura
"無人化システムは「誰も詳細は知らないが、なぜか動いているシステム」です"

その他
Guro
超超良記事。

その他
ijustiH
戦い方というか、どの辺まで自分が引き受けるかの感覚というか、その辺に強い親近感を覚える。今年はいきなり組織目標にするよう引き上げられちゃったから逆に進められるような感じがしない。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「「無人化システム...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

「無人化システム」を駆逐する組織マネジメントとエンジニアリング

弊社では2019年3月ごろから「無人化システム」の駆逐を進めています。記事ではこの取り組みを、組織マ... 弊社では2019年3月ごろから「無人化システム」の駆逐を進めています。記事ではこの取り組みを、組織マネジメントとエンジニアリングの側面から紹介します。 恐怖の無人化システム 「無人化システム」は社内の独自用語なので、まずは言葉の意味から説明します。 無人化とはなにか 無人化の前に属人化について触れておきましょう。weblio辞書から属人化について引用します[1]。 ある業務を特定の人が担当し、その人にしかやり方が分からない状態になることを意味する表現。 無人化は属人化の進化系です。無人化とは「属人化していた業務の担当者がいなくなってしまい、誰にもやり方が分からない状態になること」と定義できます。誰がどう見てもダメな状態ですね。 無人化システムとはなにか システム運用が属人化し、かつその運用者が退職するとシステムが無人化します。我々の会社ではこのようなシステムを『無人化システム』と呼んでい

ブックマークしたユーザー

  • accelerk2025年06月24日 accelerk
  • igrc2024年12月21日 igrc
  • ab_sn52023年11月29日 ab_sn5
  • yoshikoyamazil2023年06月11日 yoshikoyamazil
  • techtech05212023年05月05日 techtech0521
  • mrmt2022年11月02日 mrmt
  • areant2022年11月02日 areant
  • shifumin2022年11月02日 shifumin
  • hmori522022年11月02日 hmori52
  • kumokaji2022年11月02日 kumokaji
  • sh42022年11月02日 sh4
  • azumanga04202022年11月02日 azumanga0420
  • yamashiro01102022年06月24日 yamashiro0110
  • imyutaro2022年06月20日 imyutaro
  • igtm2022年06月09日 igtm
  • mickn2022年04月15日 mickn
  • el72022年04月11日 el7
  • pandazx2022年04月09日 pandazx
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /