エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
こんにちは、SODAでクオリティエンジニアをしているokauchiです。 今回は、QAエンジニアの成果を見せな... こんにちは、SODAでクオリティエンジニアをしているokauchiです。 今回は、QAエンジニアの成果を見せないと見えないというテーマです。手を動かしている自分はわかっていても、見せないと見えない。自分達の活動がプロダクトの品質であったり、サービスの品質に貢献していることを伝えていく必要があるという話です。 可視化されにくいQAの仕事 QAエンジニアの仕事は、どうしても「見えにくい」ものになりがちです。 不具合を見つけたり、品質課題を早めに指摘したり、プロセス上の改善を促したり。実際には多くの時間と工夫を注いでいるのに、コードのように直接的に「ここを作った」と示せるものではありません。 そのため、「どれだけ頑張ったか」がアウトプットとして伝わりづらく、関わった仕事が成果として認識されにくいという悩みは、多くのQAエンジニアが抱えているのではないでしょうか。 努力がなくても課題は減ることがあ