エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
こんにちは、SODAでクオリティエンジニアをしているokauchiです。 今回は先週社内で行ったオフライン勉... こんにちは、SODAでクオリティエンジニアをしているokauchiです。 今回は先週社内で行ったオフライン勉強会で発表したテーマをブログに起こしてみました。フリーテーマのLT会だったので、最近ようやく習慣化できてきたブログでのアウトプットについて話しました。テーマはシンプルに「もっと気軽にアウトプットしてみよう」です。 アウトプットは思ったより怖くない アウトプットを始める前って、いろいろ不安が浮かんできますよね。 「これ誰かに突っ込まれないかな」「間違ってたら恥ずかしい」「炎上したらどうしよう」などなど。 考えれば考えるほどさまざまなリスクが浮かんできて、腰が重くなってしまいますね。自分も最初はそうでした。でも、実際にやってみると、そんなに大げさなことはほとんど起きません。読んだ人が全員細かく突っ込んでくるわけではありませんし、そもそもそこまで注目されるケースは少ないものです。 むしろ「