エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
はじめに みなさん、こんにちは! マネーフォワードでSREをやっているtatsuo48です。 この記事ではDatad... はじめに みなさん、こんにちは! マネーフォワードでSREをやっているtatsuo48です。 この記事ではDatadogにおけるDatadog利用コストに対するアラート(コストアラート)について書きます。 なぜコストアラートが必要なの? 端的に言うと、Datadogを利用するにあたって、かけたコストに対して最大限の価値を得たいからです。 Datadogは従量課金という性質上、課金に対する意識が低い状態で利用すると、想定外の課金につながることがあります。 InfraHostの場合、Datadog Agentが入っていなくとも、AWSとのインテグレーションを有効化しているとCloudWatchMetricsを元に自動的にAWS上のホストを課金対象として認識します。 この挙動自体は有用だと思いますが、このような課金体系であることを知らない場合は大きな課金に繋がる場合もあります。以前のことですが、