×ばつAmplifyで個人ブログを作った話』へのコメント"> ×ばつAmplifyで個人ブログを作った話』へのコメント">
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
はじめに はじめまして!普段はスタートアップで業務SaaSを作っているtaroと申します! Zennへの初投稿... はじめに はじめまして!普段はスタートアップで業務SaaSを作っているtaroと申します! Zennへの初投稿です!今回は個人ブログを作った話をまとめていきます。 どんなブログ? 制作したのはよくあるシンプルな個人ブログです。 カード形式の記事一覧画面 サイドバーに目次がある記事詳細画面 記事はMarkDownで管理 本当に必要最低限の機能が揃っているだけのシンプルなブログです! なぜ作ったか? ZennやQiita,はてなブログ等々で手軽にブログが作れる今、わざわざ個人開発で作った理由は2つです! 新しい技術を手軽に試す場が欲しかった 普段、技術書を読んだり、ZennやQiitaを始めとした技術ブログで色んな情報に目にする中で「あ、これ試してみたいなー」って思った時に、手軽に試せる自分の場所が欲しかったのが最初の理由です! 特に最近はフロントエンドの技術力を高めたくて色々と勉強しているの