エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
前提 私が現在使っているLLMコーディングエージェントは下記です。 Codex(proプラン 200ドル) Cursor(pr... 前提 私が現在使っているLLMコーディングエージェントは下記です。 Codex(proプラン 200ドル) Cursor(proプラン 20ドル) Gemini(workspace Business) 1年前にclineを使いはじめ、今年の春ごろにmaxプランでClaude Codeが使えるようになったタイミングでClaude Codeに乗り換えました。 その後、gpt-5-codexが登場し、問題解決力がありクラウドでも依頼できるという点に魅力を感じて、Codexに乗り換えました。 HubspotというCRMを使ったRailsアプリを、TwentyというオープンソースのCRMにも対応させる際、 「生成AIを活用すれば1週間もかからないだろう(開発者は私1人)」と思っていましたが、実際には3週間かかりました。 そのときに得た知見をまとめます。 1. コーディングエージェントを使い分ける 思って