エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
セッション概要 登壇資料 はじめに 先日2月13日〜2月14日で開催されたDevelopers Summit 2025へ登壇しま... セッション概要 登壇資料 はじめに 先日2月13日〜2月14日で開催されたDevelopers Summit 2025へ登壇しました。私にとっては技術系カンファレンスにおける初めての登壇の機会となりました。 この記事では、登壇のきっかけから、テーマ決定、準備、登壇を通して感じたことなどをお伝えします。今後カンファレンスに登壇したいと思っている方の参考になれば幸いです。 登壇のきっかけ 会社として、カンファレンスに協賛する目的はいくつかありますが、弊社では下記のような目的で協賛しています。 ◎にじゅうまる 会社として、技術に投資・貢献しているというブランディング目的 ◎にじゅうまる 登壇機会の提供 ○しろまる 会社としての技術力アピール (いずれ◎にじゅうまるにしていきたい) ○しろまる (登壇者以外の)カンファレンス・技術交流への参加促進 ○しろまる 直接のエンジニアの採用機会 △しろさんかく 直接のプロダクトの紹介機会 そして、「やっぱりエンジニアカンファレ