[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

121users がブックマーク コメント 39

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

とあるコーディング初心者勢のエディタ遍歴

121 users zenn.dev/ryoppippi

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント39

  • 注目コメント
  • 新着コメント
kazuya030
若者は知らんと思うけど、windowsに xyzzy という素晴らしいEmacs系エディタがあったんじゃよ。当時はEmacs立ち上げるのに10秒近くかかったのに、xyzzy は1秒で起動した。CUIでもGUIでも使えて、だんだんエディタ沼に文字数

その他
tpircs
xyzzyを今でも使ってるけれど機能の1/100も使ってない程度なので何も語ることはない。あと読んでないけどxyzzyの書籍も持ってる。

その他
hase0510
8年でチョットワカル勢を名乗りますか...僕はその何倍もやってますがまだまだですよ.../追記:「チョットワカル」を「ちょっとわかる」という意味で使うの、普通に考えたらめちゃくちゃ当然なのでしょうがないよねw

その他
ryoppippi
おもひで (追記: チョットワカルの意味を全くわかってなくて申し訳ございませんでした。自分、「完全に理解した勢」です。要は何もわかってないです)

その他
superimo454
「チョットワカル」は「ちょっとわかる」じゃないとか日本語難しすぎて草

その他
tumo300-500
これは xyzzy と思って開いたら / ブコメでいっぱい言及されていて嬉しい

その他
zkq
エディタは手が覚えるから乗り換えコストが高いんよな。貪欲に自分に合うものを求める姿勢は凄いな

その他
dot
Emacs(大学) → 秀丸 → VisualStudio(VC++) → Eclipse(Java) → Emacs → Sublime Text → Atom → RubyMine → VSCode かな。たぶんまだEmacsが一番使った時間が長いけど、もう諦めてしまった。

その他
sbrtnpg
エディタ話。私はvimの操作を簡単に使えるvscodevimやvsvimで満足してる。私もclaw44使ってるからキーマップも興味がある。

その他
sigwyg
メモ帳→EmEditor→DreamWeaver→(Notepad++とかいろいろ)→Emacs→Vim→Gvim→NVim。PC雑誌の付録CDに入ってた軽量エディタとかよく使ってたなー

その他
bellonieta
修正後の「初心者勢」も...「ガチ勢」=ガチにやってる勢い、から察すると「初心者勢」=初心者であろうとする者、ってことで、つまり「自分は本当は上級者です」ってまだ言ってる

その他
tybalt
基本的に vi 系を使ってるけど、vi と input method は相性があまり良くないと感じていて、何度か emacs 系に移行しようとしたけど、指が攣って無理だった

その他
perl-o-pal
ジジイどもに叩かれすぎて初心者と卑下するようになっちゃった。//まあ、「チョットワカル」を知らないとニワカ扱いも仕方ないのか?

その他
shinji
VZ、秀丸、Emacs、Meadow、サクラ。ただし、あまりコードは書いていない。

その他
tmurakam
最近はほぼIntelliJ。たまにVSCode。コンソールならEmacs。Linux管理とかならvim。

その他
superimo454
superimo454 「チョットワカル」は「ちょっとわかる」じゃないとか日本語難しすぎて草

2023年06月30日 リンク

その他
uxoru
xyzzyめちゃ使ってたなあ。Emacs LISP↔︎common LISPしてり。

その他
kwhrtsk
自分はTeraPad -> Emacs -> nvi -> Elvis -> Vim -> NeoVim。ただしTypeScript書くときはVSCode、ScalaならIntelliJ IDEA、GoはGoLand。最近のIDEには大抵Vimプラグインがあるのであまり拘らなくなったなあ。

その他
ytn
Pyscripter, netbeans

その他
ultimatebreak
SublimeTextが流行ったあたりより前はdreamweaverの他に色々使ったけどもはや名前も思い出せない

その他
delphinus35
ブコメが荒れてると思ったらタイトルのせいか。まあ確かに「超上級者」と受け取られかねないもんな。

その他
setohide
「チョットワカル」の意味をわかってなさそう

その他
dickbruna
edlin → EZ → VZ → Mifes → 秀丸(イマココ)

その他
ghostbass
eclipse 良かったけど いろいろあってVS以外ではvscode。sublime text はsurfaceで設定がどうにもならなかったので使わなくなった

その他
ysync
VZ(98)→vi(slackware)→ミミカキ(mac)→vi(mklinux)→MK(win)→vim(debian)→eclipse(ubuntu)→vscode(win)

その他
tumo300-500
tumo300-500 これは xyzzy と思って開いたら / ブコメでいっぱい言及されていて嬉しい

2023年06月30日 リンク

その他
behuckleberry02
チョットワカルとは大きく出たな

その他
strawberryhunter
え、自分で言っちゃうの。。。

その他
aceraceae
edlin → vi → vim かな。

その他
maketexlsr
m, m, Meadow...

その他
masatomo-m
emacs -> xyzzy -> Eclipse -> TextMate -> Sublime -> RubyMine + VSCodeかなあ。環境によって複数使い分けることはある。xyzzyは高速だしよかったなあ

その他
nakag0711
これほどviがしぶといとは

その他
ty356trt5
. NET系→Visual Studio、それ以外プログラミング→VScode(古いJavaは未だにEclipse...)、その他→サクラエディタ。昔はSublime Textも使ってたな...

その他
higamma
xyzzy 懐かしい名前を聞いた

その他
zkq
zkq エディタは手が覚えるから乗り換えコストが高いんよな。貪欲に自分に合うものを求める姿勢は凄いな

2023年06月30日 リンク

その他
hase0510
hase0510 8年でチョットワカル勢を名乗りますか...僕はその何倍もやってますがまだまだですよ.../追記:「チョットワカル」を「ちょっとわかる」という意味で使うの、普通に考えたらめちゃくちゃ当然なのでしょうがないよねw

2023年06月30日 リンク

その他
pwatermark
sublimeが出てくるまでは vivi だったなあ https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/vivi/

その他
turanukimaru
コードとは具体的に何であるのか?コードが解るとは具体的に何が解るのか?何故クソコードはクソコードなのか?を考えてる最中なのでチョットワカルにキレ散らかしそうになってしまった。疲れてるな今日は仕事サボる

その他
sbrtnpg
sbrtnpg エディタ話。私はvimの操作を簡単に使えるvscodevimやvsvimで満足してる。私もclaw44使ってるからキーマップも興味がある。

2023年06月30日 リンク

その他
monacal
VSCodeだなー。今のところ重くなる気配はない。重いときって大抵プラグイン入れすぎだったりしたな。メモリが十分ならプラグイン厳選すれば良い気がしちゃう。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「とあるコーディング初...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

とあるコーディング初心者勢のエディタ遍歴

追記 初出では記事のタイトルを「とあるコーディングチョットワカル勢のエディタ遍歴」としていました。 「チョットワカル... 追記 初出では記事のタイトルを「とあるコーディングチョットワカル勢のエディタ遍歴」としていました。 「チョットワカル」の意味を全く理解せずにタイトルに用いてしまい、不快に思われた方にお詫び申し上げます。 「チョットワカル」とはすなわち、Linus Torvalds レベルの超上級者のことをさす言葉ということを先ほど知りました。 もちろん自分は到底上級者とは程遠い存在であると自負をしております(記事を読んでいただければわかると思います)。 今年でコードを格的に書き始めて 8 年目になる。 これまでに メインのエディタを 3 回変えているので遍歴を書いてみる。 (記事では IDE は除く) Atom (2015 ~ 2017) 2015 年に大学に入学して、初めて自分のコンピュータ(MacBook Pro 13)を手に入れることができた。 小学生の頃からコードを書くことには興味があった

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212024年06月10日 techtech0521
  • shion2142023年07月02日 shion214
  • bellonieta2023年07月01日 bellonieta
  • yug12242023年07月01日 yug1224
  • tybalt2023年07月01日 tybalt
  • uoz2023年07月01日 uoz
  • perl-o-pal2023年07月01日 perl-o-pal
  • Gln2023年07月01日 Gln
  • seasougame2023年07月01日 seasougame
  • yamori04082023年07月01日 yamori0408
  • shinji2023年07月01日 shinji
  • sh052023年07月01日 sh05
  • gerobaketu2023年06月30日 gerobaketu
  • yyuuzzuu2023年06月30日 yyuuzzuu
  • momoirotan2023年06月30日 momoirotan
  • tmurakam2023年06月30日 tmurakam
  • dxo_ox2023年06月30日 dxo_ox
  • superimo4542023年06月30日 superimo454
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /