エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
Astroで作ったWebサイトにreCAPTCHA v3を導入する機会があったので、備忘録として残しておきます。 reCA... Astroで作ったWebサイトにreCAPTCHA v3を導入する機会があったので、備忘録として残しておきます。 reCAPTCHA v3とは? お問合せフォームでよく見かけるアレです。 フォームが設置されているページにreCAPTCHAを導入することで、スパムの送信を防ぐことができます。 また、reCAPTCHA v3ではバックグラウンドでユーザーの動きを検証しスコアを判定するので、「私はロボットではありません」のチェックボックスやイライラする画像の選択などの操作は不要になります。 実装例 Astro + Vercel Serverless Functionsでの実装例を紹介します。 今から説明するコードは、すべて以下リポジトリにあります。 デモサイトもこちらで公開しているので、実際の動きも確認できます。 1. reCAPTCHA v3の設定 reCAPTCHA v3のコンソールにて新し