[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

939users がブックマーク コメント 33

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

保守性の高いソフトウェア開発のTips集

939 users zenn.dev/riku

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント33

  • 注目コメント
  • 新着コメント
odakaho
良いと思ったけど一箇所、変数にcheck*はダメやろ、、、どうなったらtrueか分からんくなる。 ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ / だいたい直ってた

その他
tick2tack
こういうのありがたい。/ if式に名前を、に?と思ったけどなるほど。でも変数でやるのは好きじゃない。関数内を整理するのにローカル関数ほしいこと多い。

その他
baronhorse
保守性とAtCoderて関係あるんか

その他
awkad
私も13には違和感あり。/profileは本人のプロファイル、/profiles/{id}は本人及び管理権限を持つものが取得可能、みたいに分ければよいだけでは?多くのユースケースが/profileでこと足りるなら利用者にはそのほうが使いやすい

その他
pmint
いまいち。「セキュリティ専門家」って肩書のマナー講師が書く、セキュリティ関連書みたいな印象。解法が技術者っぽくなく、それは観点が技術者じゃないってこと。/ 全体を読むとテストケース数無視の初心者コード。

その他
pascal256
まだ細かく読めてないけど関数の書き方から適切のなログの観点まで幅広に書いてあってとても良い感じ。あと、ログイン作るなは同意しかない

その他
ledsun
内容が良いのに、章立てが微妙な感じがする。もうちょっと分類整理できそうでモヤモヤします。

その他
manimoto
「連想配列をclassでくるむ」は自分もよくやってる。よくやってるんだけど、あまりググったりGitHubでも見かけないので、やってて若干不安になってたがTIPSとして紹介されてて安心した。

その他
rasterson
全部その通りだと思うが、09は数にもよるが私ならスタティックな連想記憶で定義するかも。あと04は、件数(メモリー消費量)を気にすべき。何万件もDBから一旦配列に読んだりしないでネ。(実際に新人さんが時々やる)

その他
yojik
14に関して、ヘッダ経由の認証情報等を使ったクライアント「自身」の個人情報取得なら /profiles/mine とかを選ぶ流派かも。 /profiles/{user_id} なら第三者から見た個人情報。(両者は全然違う処理だから切り分けが明確)

その他
t_f_m
2021年1月のzenn Books / 同12月最終更新

その他
slash_01
良いtips集。

その他
surume000
非常によい

その他
tick2tack
tick2tack こういうのありがたい。/ if式に名前を、に?と思ったけどなるほど。でも変数でやるのは好きじゃない。関数内を整理するのにローカル関数ほしいこと多い。

2021年08月28日 リンク

その他
rasterson
rasterson 全部その通りだと思うが、09は数にもよるが私ならスタティックな連想記憶で定義するかも。あと04は、件数(メモリー消費量)を気にすべき。何万件もDBから一旦配列に読んだりしないでネ。(実際に新人さんが時々やる)

2021年08月28日 リンク

その他
buhoho
"毎月5000円をMozillaに寄付してます。" ナイスパ! 割と良さそうな記事

その他
satosssi
目次だけ見たかんじ良さそうなやつ

その他
baronhorse
baronhorse 保守性とAtCoderて関係あるんか

2021年08月28日 リンク

その他
password1234
13は原則としては正しい。APIエンドポイントを純粋関数ぽくしておくと将来キャッシュがしやすくなるし、テストもしやすい。もちろん原則には例外がつきものだが、基本方針としては良いと思う

その他
ledsun
ledsun 内容が良いのに、章立てが微妙な感じがする。もうちょっと分類整理できそうでモヤモヤします。

2021年08月28日 リンク

その他
shikiarai
だいたいはタイトル見ただけでそうねってなるから全部読むかは怪しい

その他
yarumato
"ifの判定式に名前をつけよう 再代入は初期化の直後に限ろう コマンド化して副作用を追い出そう URLを文字列で組み立てない"

その他
pmint
pmint いまいち。「セキュリティ専門家」って肩書のマナー講師が書く、セキュリティ関連書みたいな印象。解法が技術者っぽくなく、それは観点が技術者じゃないってこと。/ 全体を読むとテストケース数無視の初心者コード。

2021年08月28日 リンク

その他
shior718
参考になる部分は多いけど人に直URL教えるにはちょっと.../13は23で認証系を折角外に置いてるのに意味なくなっちゃう。14はAPIに限定するならわかるけどAppだとUX悪いんじゃね?各Chapterのスコープが揃ってない気がする。

その他
pascal256
pascal256 まだ細かく読めてないけど関数の書き方から適切のなログの観点まで幅広に書いてあってとても良い感じ。あと、ログイン作るなは同意しかない

2021年08月28日 リンク

その他
awkad
awkad 私も13には違和感あり。/profileは本人のプロファイル、/profiles/{id}は本人及び管理権限を持つものが取得可能、みたいに分ければよいだけでは?多くのユースケースが/profileでこと足りるなら利用者にはそのほうが使いやすい

2021年08月28日 リンク

その他
queeuq
直近のコメントで13に対して指摘してたので読んだ。改修を経たときにCookieと突合する箇所を壊して認証吹っ飛びそう/user_idは常に共通関数でcookie等から取得する派。それ以外のいかなる方法でも本人のuser_idを受け取らない

その他
parasporospa
13「書き込み系のREST APIは、URLとBodyに無いデータを書き込まないようにしよう」ってホント?例3、特別サービスするたびにクライアント改修が必要になる。ネイティブアプリの場合強制アップデートするの?

その他
saikyo_tongaricorn
コメント率の低さよ

その他
manimoto
manimoto 「連想配列をclassでくるむ」は自分もよくやってる。よくやってるんだけど、あまりググったりGitHubでも見かけないので、やってて若干不安になってたがTIPSとして紹介されてて安心した。

2021年08月27日 リンク

その他
haruten
「if文に名前をつける」に似たようなことは自分でも前からやってた。というかプログラミングは名前付けが大事。うまい名前が決まれば後が楽になる。名前が決まらないということは、何かが良くないってこと。

その他
peketamin
すばらしい/mypageのURLにIDを含めろは自分もやらないかなあ

その他
yo14317
ホント大事。あとは、コメントいっぱい書いてほしい。なぜこうしてあるか、経緯とかも書いてほしい。コミットログでもいいけど。

その他
udofukui
ソフトウェア系の所は惜しみなく、こういうのを公開してくれるから良いね!

その他
taisa831
チャプター見た感じよさそう

その他
odakaho
odakaho 良いと思ったけど一箇所、変数にcheck*はダメやろ、、、どうなったらtrueか分からんくなる。 ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ / だいたい直ってた

2021年08月27日 リンク

その他
kagehiens
こういうの久しぶりに読む気がするから心が和む。ガードif文はダサいと言われがちだけど心理的に安心できる効果もあって良いと思う。ただ、ガードif文はなるべく短く書く工夫をシた方が良いかも。

その他
sharaku3eyes

その他
masatotoro
よむ

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「保守性の高いソフ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

保守性の高いソフトウェア開発のTips集

保守性の高いソフトウェアの開発に役立つ様々なTipsを書いた。 特定の言語にとらわれずあらゆる場面で役... 保守性の高いソフトウェアの開発に役立つ様々なTipsを書いた。 特定の言語にとらわれずあらゆる場面で役立つことを集めた。

ブックマークしたユーザー

  • accelerk2025年06月24日 accelerk
  • ninomae-makoto-develop2025年03月18日 ninomae-makoto-develop
  • montdsichel2025年03月11日 montdsichel
  • corner05302024年10月05日 corner0530
  • natsumesouxx2024年05月06日 natsumesouxx
  • kaiton2024年04月28日 kaiton
  • atsuizo2024年04月28日 atsuizo
  • satory0742024年04月28日 satory074
  • paulownia2024年04月28日 paulownia
  • kastro-iyan2024年04月28日 kastro-iyan
  • lulichn2024年02月11日 lulichn
  • i_luv_kneesox2024年01月17日 i_luv_kneesox
  • komekome092023年12月03日 komekome09
  • JUN_NETWORKS2023年10月30日 JUN_NETWORKS
  • Toge2023年10月29日 Toge
  • imyutaro2023年10月29日 imyutaro
  • kumokaji2023年10月28日 kumokaji
  • sora05132023年10月27日 sora0513
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /