[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

236users がブックマーク コメント 58

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

const Hoge: React.FC<Props>=()=>って書いてたら思考停止系と言われたので調べた

236 users zenn.dev/rgbkids

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント58

  • 注目コメント
  • 新着コメント
psne
脚色なくそう言われたらちょっと転職考える感じのやつ。

その他
maruware
thisバインド気にしなくてよいというところであらゆるところでアローをデフォにしてる。まぁthisほとんど使わないんだけど。

その他
gfx
リーダーから「思考停止系?」といわれてその後特に説明なし、調べてみても明確な論拠は見つからず、だとしたら次にするのは転職活動かな。

その他
rkosaka
ビジネスロジック以外を思考せずに書けるのは良いことでは?

その他
noseld
明確に優劣つけられる差がないものを他者に強要するの、書き方の好みの押しつけでしかないからきついなぁ。そういう人に限って理由説明しなかったりするし。

その他
kybernetes
たしかに新たな記法や慣習を分析し、それを踏まえてより良い方法を模索するのは良いことだが、それ以上に「思考停止系エンジニア?」というのはエンジニア同士のコミュニケーションとしてふさわしくない。

その他
seal2501
むしろ巻き上げられないのだからアロー関数の方がよく見える。まぁとわいえ現場によって求められるものは違うので、あなたのプロジェクトにあった構成にすることが重要です(ChatGPT)

その他
sgo2
アロー関数式は「初期化または実行フェーズに入ってから評価して」変数にバインドしてるわけで、コンパイルのフェーズで色々出来るfunction文より高コストなはず。(追)あとinline展開とか導入されても恩恵を受けられない

その他
for-my-internet-demo
初学者当時thisが挙動読めなかったトラウマはあるかも

その他
yasu-log
どちらのほうが利用者が多いかのアンケート → https://twitter.com/clockmaker/status/1417296577048109057

その他
kikiki-kiki
チームで書き方が統一されてれば良いのでは?って思いました。関数宣言と関数式の違いを知っておく意義はあるけどファイル分割してビルドしてしまう昨今のやり方だと関数巻き上げとかほぼ意識する必要もないし

その他
a8888
宣言型であること関数型であることが重視され、functionがデフォルトと。一度しか使われない関数にはアロー関数。

その他
sigwyg
いうて巻き上げはたいして使わんのだけど、トップレベルでは関数宣言したほうが、変数と区別しやすくて好きです。

その他
justgg
調べるのは偉いが、社長の発言は自転車置き場の議論ってやつでは。

その他
t2y-1979
思考停止系の言葉の意図や背景が説明されているのかが気になって読み進めたけど、よくわからなかった

その他
uehaj
export default function xxx()は書けるけどexport default const xxx =は書けずDRYにならない。

その他
bellonieta
アロー関数でJSX.Element派、それが非推奨でもトランスパイル後よしなになってるだろ、って思ってた。

その他
exf456fdsa
良い気付きを与えてくれたのに、他者が「転職したい」とかコメントをしているの、エンジニアのメンタルが豆腐過ぎてうける

その他
poponponpon
こんな言い方してくる社長のところでは働いたくないなと思いました

その他
pwatermark
逆に思考停止してなかったらどうなるん?

その他
snowcrush
公称型に慣れている人が多いのでわざわざ型を宣言したがるのかなと思った

その他
ledsun
"社長に「思考停止系エンジニア?」...と、言われました。"

その他
fukken
関数宣言と関数式の違いが分かってないのは、キャッチアップの問題ではない。「関数がファーストクラス」はJSの重大な特徴のひとつで、関数式なしにこの話はできない。つまり、JSが分かってない。

その他
fn7
これだけめげずに調査できる人だと分かってたからそう言ったんだろうけど、そうでなかったら嫌な言葉だなぁ。

その他
n_231
「確かに最近休んでなくて思考止まってますね」と言って徐に1週間ぐらい有給入れるね

その他
xxxxxxxxlarge
FCだとジェネリクスが使えないとかいう話かと思ったら違かった。あんまりそういう宗教戦争やっても効率も保守性もそこまでかわらないから考えるだけ無駄かな

その他
UhoNiceGuy
できるだけ用途を制限された意図が一目でわかる書き方、という観点で見ると、関数オブジェクトを名前と紐付けする場合、それ専用の表記であるfunctionを使うという考え方//無名関数使うのHaskellとか関数型っぽくカコイイ

その他
y_hirano
社内やチームのコーディング規約に定められてないなら、この辺はどう書こうがコードレビューで悪様にいうのは責任ある態度とは言えないように思う。

その他
Pasta-K
大変そう

その他
mumei-0
巻き上げされないアロー関数の方で書いていた。

その他
Shinwiki
見通しの問題かと

その他
hennamanao
"見栄えが良いから 短く書けるから 古臭く無いから" 俺はこれでした...ちゃんと調べるの凄いなあ

その他
odakaho
"社長に 「思考停止系エンジニア?」 ... と、言われました"

その他
ultimatebreak
思考停止でした。アロー関数の方が推奨だとずっと思ってた(airbnbのルールは好きじゃないので使ってない)

その他
rararoro-ryo
アロー関数はUSキーボードで打ちにくいよね(小並感)

その他
internetkun
ハラスメント系経営者?

その他
letsspeak
立場上直接は言えないけれど、根にもって両方を再評価しているので社長さんはそれに気づいてくれ〜

その他
tjmschk
面白かった

その他
yasu-log
yasu-log どちらのほうが利用者が多いかのアンケート → https://twitter.com/clockmaker/status/1417296577048109057

2023年02月23日 リンク

その他
umai_bow
思考停止系かは知らないけど、ワイもfunctionで宣言したい派なんだよな〜。理由は Airbnb スタイルガイドと同じ。デバッグ時にわかりやすくなる

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「const Hoge: React...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

const Hoge: React.FC<Props>=()=>って書いてたら思考停止系と言われたので調べた

VTeacher所属のSatokoです。 QAエンジニアフロントエンド エンジニアを兼任しています。 2006年、まだ... VTeacher所属のSatokoです。 QAエンジニアフロントエンド エンジニアを兼任しています。 2006年、まだホリエモン率いるライブドア(現LINE)のモバイルチーム(現LINE出澤社長がリーダー)に配属も、同年1月にライブドアショックがあって出社0日で失職。その後、サイバーエージェントGREEなどを転々としてきたITバブルの残党(ナイスミドル系エンジニア)です😅 1.久しぶりにReactプロジェクトに参加 リズミカルにキーボードを タタンッ! として、

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212024年06月02日 techtech0521
  • dgls2024年03月03日 dgls
  • tsu4420002024年01月20日 tsu442000
  • W53SA2023年05月13日 W53SA
  • yggdra_w2023年05月04日 yggdra_w
  • J1382023年04月24日 J138
  • s-hiraoku2023年04月01日 s-hiraoku
  • tivrsky2023年03月23日 tivrsky
  • kikiki-kiki2023年03月11日 kikiki-kiki
  • a88882023年03月09日 a8888
  • sigwyg2023年02月28日 sigwyg
  • usako11242023年02月28日 usako1124
  • metaphorize2023年02月27日 metaphorize
  • winterfall2023年02月25日 winterfall
  • wushi2023年02月24日 wushi
  • aoiasaba2023年02月24日 aoiasaba
  • tech04032023年02月24日 tech0403
  • bomberkiddy2023年02月24日 bomberkiddy
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /