[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

524users がブックマーク コメント 15

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

CORSの仕様はなぜ複雑なのか

524 users zenn.dev/qnighy

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント15

  • 注目コメント
  • 新着コメント
ockeghem
CORSがなぜこうなっているのかの推測。私の動画も見ていただければ。この記事にない内容もあります https://www.youtube.com/watch?v=ryztmcFf01Y

その他
masa8aurum
"「なぜそのように設計されたのか」という観点での説明"

その他
carolina04
"CORSはSOP (同一生成元ポリシー) の例外として、相手側オリジンの許可を得ることでリクエストを可能にするプロトコルである。 歴史的経緯によりCORSを使わずにクロスオリジンリクエストを実行できる仕組みも"

その他
efcl
CORSとSimple Requestについて

その他
ockeghem
ockeghem CORSがなぜこうなっているのかの推測。私の動画も見ていただければ。この記事にない内容もあります https://www.youtube.com/watch?v=ryztmcFf01Y

2021年08月02日 リンク

その他
Altech_2015
CORS の項は確かに MDN を読むだけだと満足できない部分ですね。良い記事。

その他
missundaztood
"被害"

その他
masa8aurum
masa8aurum "「なぜそのように設計されたのか」という観点での説明"

2021年08月01日 リンク

その他
rizmhate
新人の頃に読みたかったやつ

その他
securecat
SOP/CORSそれぞれの発音を知りたい

その他
morita_non
そもそもの仕様が全然頭に入ってこない...

その他
masatotoro
cordが分かる

その他
pascal256
後で読む。てかCORSがにわかに話題に。。。?

その他
mzkh
WebやCORSの仕組みを正しく理解し、スムーズに実装するための解説

その他
masaki925_8107
CSRFトークンの検証はcookieと書いてしまうと語弊がありそう、サーバーサイド側でハンドリングすべきものなので

その他
mayumayu_nimolove
Because...

その他
onesplat
よくわからない記述もあるが全体的にはいい記事。何故そうなっているのか、の説明は希少で貴重。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「CORSの仕様はなぜ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

CORSの仕様はなぜ複雑なのか

Webアプリケーションを実装していると高確率で CORS の問題にぶつかります。CORSがどのようなものかはリ... Webアプリケーションを実装していると高確率で CORS の問題にぶつかります。CORSがどのようなものかはリンクしたMDNなど既存の解説を読むのが手っ取り早いと思いますが、「なぜそのように設計されたのか」という観点での説明はあまり見ないため、昔の資料の記述や現在の仕様からの推測をもとに整理してみました。 CORSとは 現代のWebはドメイン名をもとにした オリジン (Origin) という概念 (RFC 6454) をもとに権限管理とアクセス制御を行っています。その基となるのが以下のルールです。 Same-origin policy (同一生成元ポリシー): 同じオリジンに由来するリソースだけを制御できる。 上記Wikipedia記事によるとSOPの概念は1995年のNetscape 2.02に導入されたのが最初のようです。当時のドキュメンテーションを読む限り、これはウインドウ越しに別

ブックマークしたユーザー

  • issyurn2024年10月12日 issyurn
  • himabato2023年12月12日 himabato
  • joltkun2023年10月18日 joltkun
  • hbKOT2023年05月17日 hbKOT
  • arakkk2023年05月07日 arakkk
  • akymrk2023年03月07日 akymrk
  • karpa2022年11月05日 karpa
  • spinningplates2022年10月22日 spinningplates
  • techtech05212022年10月02日 techtech0521
  • God-kami2022年06月06日 God-kami
  • carolina042022年04月08日 carolina04
  • bleu-bleut2021年12月19日 bleu-bleut
  • tk41682021年10月24日 tk4168
  • terkel2021年09月29日 terkel
  • clavier2021年09月12日 clavier
  • ci7lus2021年08月24日 ci7lus
  • efcl2021年08月16日 efcl
  • m0t0m0t02021年08月12日 m0t0m0t0
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /