エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
tl;dr べき等大事だよ 今回は背景と、べき等ではない例を説明するよ 背景 べき等性(Idempotence)とは な... tl;dr べき等大事だよ 今回は背景と、べき等ではない例を説明するよ 背景 べき等性(Idempotence)とは なんらかの理由で、本来は一度だけの処理が複数回実行されてしまう場合があります。処理が複数回実行されても大丈夫な場合、べき等(idempotence)と言います。 なお、名著データ志向アプリケーションデザインでは、「複数回実行することができ、その影響が一度だけ実行したときと同じになるような操作」(P.523)と定義されています。 なぜ、べき等性を気にする必要があるか 処理を正確に一度実行することは一般論として難しいです。Apache AirflowやApache Beam(※(注記))などの分散処理システムでは、 あるワーカーが処理をする 処理が終わったことを報告する前に、ワーカーが死ぬ 処理が失敗したと判断され、別のワーカーが処理を実行 などの場合があるので、とりわけ難しいです。