[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

215users がブックマーク コメント 17

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

改めて見直すGoの特徴

215 users zenn.dev/nobonobo

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント17

  • 注目コメント
  • 新着コメント
snowcrush
よいまとめ。Goを批判する際はこれくらいの設計上の観点は理解した上でしてほしいなと思ったり。

その他
inatax
一番外側にある文法は地味だけど、裏側のコンパイラに注力している言語ってイメージ。仕事道具って感じで、楽しくプログラミングしようって方向には向いてないよね / とりあえずRustとGoを比較させたがる風潮は割と謎

その他
hasiduki
もっと楽に並行処理書けるようになって欲しいな!!!!!

その他
atsushieno
GCが*有る*時点でわれわれリアルタイムC/C++クラスタはまずgoを選ばないけど(WCETの問題だから)、軽いのはホントそうっぽい(5, 6年くらい昔からそうだと思うが)

その他
knjname
良いまとめだと思う 最近割と好きになってきた

その他
nippondanji
クラスとか例外が無くてとっつきにくいのが最大の特徴じゃね

その他
uehaj
いい記事

その他
jay-es
"GoとRustを比較しても仕方がない面はある"

その他
zyzy
Javaっぽいというか、コンパイルできるお陰で速いPython的に手軽に扱うべきものというイメージだった。

その他
masa8aurum
・厳選された言語機能 ・可搬性 ・カジュアルにマルチコアパラダイムが扱えてネイティブコードで動く(そのような言語は珍しい)

その他
l-_-ll
"・協調型スレッドだとブロッキング処理を混ぜてはいけない goroutineは軽量かつプリエンプティブなOSスレッドのように良いとこどりの性質がある。"

その他
yarumato
"GoとRustはコマンドラインツールを作りやすい以外は実は得意分野が被らない。RustはC/C++資産の活用や置き換えが得意(特定環境にフォーカスして作りこむ)でGoはそうではなくJava的用途(特定環境に縛られない)に向く"

その他
nippondanji
nippondanji クラスとか例外が無くてとっつきにくいのが最大の特徴じゃね

2023年04月26日 リンク

その他
akiramaz
goにはなぜか憧れがある

その他
knjname
knjname 良いまとめだと思う 最近割と好きになってきた

2023年04月26日 リンク

その他
hasiduki
hasiduki もっと楽に並行処理書けるようになって欲しいな!!!!!

2023年04月26日 リンク

その他
minaminoani
「GOGOGOGO~~~~!」とか「JAPA~~~~N!!」とか言いがち

その他
havanap
コンパイルはホント爆速

その他
atsushieno
atsushieno GCが*有る*時点でわれわれリアルタイムC/C++クラスタはまずgoを選ばないけど(WCETの問題だから)、軽いのはホントそうっぽい(5, 6年くらい昔からそうだと思うが)

2023年04月26日 リンク

その他
inatax
inatax 一番外側にある文法は地味だけど、裏側のコンパイラに注力している言語ってイメージ。仕事道具って感じで、楽しくプログラミングしようって方向には向いてないよね / とりあえずRustとGoを比較させたがる風潮は割と謎

2023年04月26日 リンク

その他
snowcrush
snowcrush よいまとめ。Goを批判する際はこれくらいの設計上の観点は理解した上でしてほしいなと思ったり。

2023年04月26日 リンク

その他
versatile
この人結構な go 信者なんだよなぁ。欠点とかもちゃんと提示して欲しい気持ち。あと、 rust と比較してほしい。

その他
t2y-1979
ありがたい

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「改めて見直すGoの特徴」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

改めて見直すGoの特徴

以前にまとめた内容に続き、 極力Goならではな特徴をいくつか挙げていく。 依存解決が必要最低限で互換... 以前にまとめた内容に続き、 極力Goならではな特徴をいくつか挙げていく。 依存解決が必要最低限で互換性を考慮しつつ決定的 モジュール単位で依存をダウンロード。コンパイル対象はサブパッケージ単位。 依存の明示方法はコードに埋め込まれ、かつ未参照のインポートはコンパイルエラー。 つまり動作するコードのすべては正確な依存ツリーが明示されていて余計な依存は引き込まれない。 そして持ち前のコンパイルの速さを含め、相当深い依存ツリーでも依存解決にかかる時間は既知の処理系の中でも最速レベル。(唯一勝てるのはプリビルドバイナリが配布されている場合くらい) また、コンパイルやリンクに必要な処理量そのものが比較的少ないため、開発環境負荷も小さい。 かなり巨大なプロジェクトであってもメモリ8GBで困るようなことが無い。つまり、CI環境の維持にもローコストで済む。 ライブラリの提供側では後方互換性が破壊されるよう

ブックマークしたユーザー

  • hajimepg2024年09月12日 hajimepg
  • tjmtmmnk2024年05月12日 tjmtmmnk
  • lugecy2023年12月10日 lugecy
  • uehaj2023年05月04日 uehaj
  • sanko04082023年05月02日 sanko0408
  • yug12242023年04月29日 yug1224
  • asthattoy2023年04月29日 asthattoy
  • jay-es2023年04月29日 jay-es
  • azumakuniyuki2023年04月29日 azumakuniyuki
  • kkeisuke2023年04月29日 kkeisuke
  • moronbee2023年04月28日 moronbee
  • zyzy2023年04月28日 zyzy
  • t0m02023年04月28日 t0m0
  • heguro2023年04月27日 heguro
  • ohayoohayo2023年04月27日 ohayoohayo
  • se-mi2023年04月27日 se-mi
  • mas-higa2023年04月27日 mas-higa
  • joltkun2023年04月27日 joltkun
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /