エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
この 1 年も、いろんなものを作っていろんなことを経験してきたのでまとめます。何か新しいこと勉強した... この 1 年も、いろんなものを作っていろんなことを経験してきたのでまとめます。何か新しいこと勉強したいな〜みたいな人の参考になったり、これをきっかけに僕に仕事をお願いしようみたいになってくれる人がいると嬉しいです。 2022 年に触った技術をまとめた記事はこちらになります。よければこちらもどうぞ。 前置き はじめましての方向けに軽く自己紹介しておくと、法人として動いてはいるものの実態としてはフリーランス エンジニアとして、新規サービスの開発・運用をお手伝いしています。Web/アプリ、バックエンド、インフラまで、サービスの立ち上げに必要な技術的なことは一通りできるように頑張っています。以下に上がっているものを見ると「色々やりすぎでしょ」みたいな感想になるかもしれないですが、僕の方針として サービスを作る上で必要なものは全部勉強して身につける なので、ある意味こうなるのは仕方ない感じなので許して