エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
こんにちは.今回は私が初めて立てたissueがPyTorchのバグを修正に繋がり,新しいCI/CDテスト項目を増や... こんにちは.今回は私が初めて立てたissueがPyTorchのバグを修正に繋がり,新しいCI/CDテスト項目を増やすに至った話と,このバグをもとに初めてのPull RequestをYOLOv5に送ってcontributerになった話を書きたいと思います. 個人的な話になりますが,大きなOSSに貢献するのは初めてなので,記録に残して,OSSに貢献する流れが伝わればと思い書くことにします. 事の経緯 普段,深層学習手法の実装にPyTorchを利用しているのですが,使用するGPUの切り替えを以下のようなコードで行っていました. import os import torch os.environ["CUDA_DEVICE_ORDER"] = "PCI_BUS_ID" os.environ["CUDA_VISIBLE_DEVICES"] = "1" # print using GPU Info pr