エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
この記事はHacobu Advent Calendar 2024の16日目の記事です。 はじめに 株式会社Hacobu テクノロジー 本... この記事はHacobu Advent Calendar 2024の16日目の記事です。 はじめに 株式会社Hacobu テクノロジー 本部 Platformチームの田代です。 Platformチームは自社プロダクトのインフラ構築・運用から、共通機能開発まで幅広い領域を担当しています。 本記事では今夏に導入した多要素認証の概要についてご紹介したいと思います。 セキュリティ意識の高まり 物流2024年問題を受けて物流業界でも急ピッチでDXが進んでいます。 同時に、近年のセキュリティインシデントの増加・大規模化を考えるとセキュリティ対策も疎かにはできません。 Hacobuが提供しているクラウド物流管理ソリューション『MOVO(ムーボ)』にも多要素認証の実装を求める顧客企業が増えていたため、今回導入の運びとなりました。 多要素認証の一般的な知識 前提知識として、多要素認証についての一般的な内容を紹介