エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
はじめに LuupのSREチームに所属している、ぐりもお(@gr1m0h)です。 6月に「Waroom Meetup #1」にスピ... はじめに LuupのSREチームに所属している、ぐりもお(@gr1m0h)です。 6月に「Waroom Meetup #1」にスピーカーとして招待いただきました。また、この勉強会はオンライン配信がなくオフラインのみの開催だったため、7月に広島で行われた「Road to SRE NEXT@広島」でも内容を少しアップデートして登壇しました。 資料はこちらです。 どちらのイベントもオフライン開催だったため、資料だけでは口頭での説明が抜けてしまい、意図が十分に伝わらない可能性があります。そのため、登壇内容をブログとしてまとめます。 インシデントマネジメントの変遷 まず、Luupの開発組織でのインシデントマネジメントの変遷について軽く共有し、その後詳細について触れていきます。 Luupの開発組織では以下の様にまず、Notionを使ってインシデントマネジメントを行っていき、次にWaroomを使ってイン