[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

194users がブックマーク コメント 13

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

削除のビジネスロジックをドメイン層に閉じ込める簡単で強力な「DeletableIDパターン」の紹介

194 users zenn.dev/loglass

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント13

  • 注目コメント
  • 新着コメント
turanukimaru
直近の仕事では、削除できるケースと一覧から隠すケースと削除はするけど他のオブジェクトから参照できるケースがあったのでそもそも削除ロジックは複雑なドメイン知識だと思う。

その他
nemoba
面白い。ただ、認可ってドメイン知識なのかユースケースなのかは判断別れるとこが一番難しい。

その他
pmint
技術者失格。その「何もしないクラスは抹殺すべき」って偏見は捨てないと。目立ちたいだけの投稿。パターンなはずもない。

その他
zentarou
言語的制約で実現しちゃうのがシングルトンパターンと似たキナ臭さを感じる

その他
prograti
Java(Spring)だとドメインオブジェクトセキュリティを使ったりしますね。PHP(Symfony)だとVoterかな

その他
toyoshi
「削除」って言葉自体がもう使ったらダメなのでは?

その他
lizy
Roleに応じて更新を拒否するRepoを返すとか考えたけど、認可のルールが外に漏れるからいまいちか

その他
turanukimaru
turanukimaru 直近の仕事では、削除できるケースと一覧から隠すケースと削除はするけど他のオブジェクトから参照できるケースがあったのでそもそも削除ロジックは複雑なドメイン知識だと思う。

2023年12月14日 リンク

その他
yojik
前提となっているTodo::<メソッド> → Todoの次のstateという書き方が興味深い。これ自体もパターン名あるのかな。そうなると、deleteも同じ形にしてなんらかのStateを返すのは自然ではある。(メソッド名はちょい不自然)

その他
uzuki-first
よさそう

その他
dorapon2000
"DeletableTodoIdを発行しないと削除処理が呼び出せないのでどの経路から削除しようとも認可処理の呼び出しを強制できるようになりました。"

その他
nemoba
nemoba 面白い。ただ、認可ってドメイン知識なのかユースケースなのかは判断別れるとこが一番難しい。

2023年12月14日 リンク

その他
superblueplanet
"ユーザー }"

その他
MzdA0w73tg
「削除できる」ということを型で表して、その生成=認可処理をドメイン層に閉じ込めるってことか。良さそう。

その他
IzumiSy
Entityに認可処理をもたせるならこのパターンが良さそう

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「削除のビジネスロ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

削除のビジネスロジックをドメイン層に閉じ込める簡単で強力な「DeletableIDパターン」の紹介

この記事は 株式会社ログラス Productチーム Advent Calendar 2023 13日目の記事です。 はじめに 〇〇を... この記事は 株式会社ログラス Productチーム Advent Calendar 2023 13日目の記事です。 はじめに 〇〇を削除できるかどうかのビジネス処理、皆さんはどう実装していますか? 同僚の話題になった記事でも削除の認可処理をどこに記述すべきか?は難しいと説明されています。今回はお題は認可っぽいもので書きますが広範に「削除ができるかどうか?」のビジネスロジックをドメイン層にどう閉じ込めるかの便利な実装パターンを紹介します。 削除処理のビジネスロジックの取り扱いは難しい 削除処理のビジネスロジックの実装はシンプルだけど更新処理や作成処理と比べて意外と難しいです。 それはなぜかというとドメインオブジェクト内の実装に削除処理を書くことができないからです。 例えば権限に管理者と一般ユーザーの二つの権限があるとします。

ブックマークしたユーザー

  • guitgraph2024年12月18日 guitgraph
  • karur4n2024年07月04日 karur4n
  • techtech05212024年06月22日 techtech0521
  • pmint2024年03月04日 pmint
  • caramelcoffee2024年01月25日 caramelcoffee
  • rryu2024年01月24日 rryu
  • s_ryuuki2023年12月17日 s_ryuuki
  • jukuringo2023年12月16日 jukuringo
  • Itisango2023年12月16日 Itisango
  • radiocat2023年12月16日 radiocat
  • watatakahashi2023年12月16日 watatakahashi
  • akishin9992023年12月15日 akishin999
  • fviAtCore2023年12月15日 fviAtCore
  • o_tomomichi2023年12月15日 o_tomomichi
  • okyawa2023年12月15日 okyawa
  • Sinn82023年12月15日 Sinn8
  • shoh82023年12月15日 shoh8
  • daabtk2023年12月15日 daabtk
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /