エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
これはなに こんにちは、障害対応が大好きなもりたです(自己紹介)[1]。 今回は障害対応をするのが大好... これはなに こんにちは、障害対応が大好きなもりたです(自己紹介)[1]。 今回は障害対応をするのが大好きなわたし[2]が、障害対応のリーダー(インシデントコマンダー。以降IC)をやる上で気をつけている点を整理します。障害対応の進め方ってなんか直感みたいになりがちな上、予期して起こせないので学ぶのも難しいですよね。そこで、こうやったらいい感じですよというのをまとめてみました。 構成 構成 構成は以下です。 概論 基礎 コミュニケーション 対外的なもの 対応チーム内でのもの 調査の進め方 はじめに障害対応における論点を整理し、その後基礎的な大切な点、特に大切な2点を紹介するという流れです。 それではやってまいりましょう。 障害対応のインシデントコマンダーで気をつけていること 概論 最初にICの役割や障害対応における論点を抑えましょう[3]。 【改訂新版】システム障害対応の教科書によると、ICの