エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
みなさんこんにちは、バクラク事業部 Platform部 IDチームの @convto です。 最近MCP関連の仕様や議論を... みなさんこんにちは、バクラク事業部 Platform部 IDチームの @convto です。 最近MCP関連の仕様や議論をウォッチしており、今回はエンタープライズ向けの MCP 認可に関する提案内容などについて紹介したいと思います! 現行の認可仕様 2025年06月18日 版の仕様は以下です。 ここには HTTP ベースの認可は OAuth 2.1 準拠でやるよ!ということが書かれています。 大まかな内容としては以下のようになっています。 MCPサーバーは OAuth 2.1 リソースサーバーとして振る舞う [SHOULD] 認可サーバーは Dynamic Client Registration (RFC7591) をサポートする OAuth client を動的に登録できる仕様 定義を読むと利便性を意識しての推奨サポートのよう DCR をサポートしない場合 client_id などを何らか