エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
LayerX バクラク事業部 でソフトウェアエンジニアをしている@upamuneです。 最近はCursorの活用が広がっ... LayerX バクラク事業部 でソフトウェアエンジニアをしている@upamuneです。 最近はCursorの活用が広がっていますが、組織内でエンジニア以外がCursorを活用するには、まだいくつかハードルがあります。 バクラク事業部では、エンジニア以外のBizチームの方々も簡単かつ効果的に利用できるように、利用者のセットアップコストを極限まで下げた仕組みを構築したので、参考にしていただけると嬉しいです! 0. 前提条件 この仕組みを利用するには、以下の前提条件が必要です: GitHubアカウントを持っていること(組織内のリポジトリへのアクセス権限が必要) Gitがインストールされていること 1. はじめに:組織でのCursor活用の課題 組織内でエンジニア以外がCursorを活用するには、いくつかハードルがあります。 Cursorはルールを整備すると良いらしいけど、どういうルールを書けばい