エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
はじめまして、4月に入社したばかりのバクラク事業部 電子帳簿保存のエンジニアリングマネージャーをし... はじめまして、4月に入社したばかりのバクラク事業部 電子帳簿保存のエンジニアリングマネージャーをしている菊池 (@kichion)です。7月はLayerX エンジニアブログを活発にする期間なので、気になる記事をチェックしてもらえると良いと思います! 7/11は@makoga (小賀昌法) さんの「入社してから事業部執行役員(VPoE)になるまでの3ヶ月間に考え、実施したこと」でした。 本記事では、私がここ数ヶ月GitHub Copilotを使って得た知見を共有したいと思います。 GitHub Copilotをうまく使うための基本的なガイド GitHub Copilotは、プログラミングにまつわる作業支援をしてくれる非常に有効なツールですが、以下のようなストレスポイントもあると思います。 思ったより意図通りのコードを吐いてくれない 存在しない属性値参照をしていて結局書き直す 少しでもストレス