[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

204users がブックマーク コメント 13

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

Cline / RooCodeを安全に使うためにDevContainerを使い始めた

204 users zenn.dev/kusuke

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント13

  • 注目コメント
  • 新着コメント
shinobue679fbea
急成長期はこの手のこの瞬間にしか通用しない覚書が量産されるよね。当人以外にゃあまり価値はない。エンタープライズ利用されるようになった時提供されているのが工夫しないとrm -rfされる仕組みな訳がないので

その他
arrowKato
コーディングエージェントをつかうとしても、VSCodeで開発するなら、やっぱりコンテナで開発だよねー

その他
misshiki
"AIツールを安全に試せる環境が手に入るし。RooCodeやClineを使うなら、ぜひDevContainerにチャレンジしてみてください。"

その他
konk303
devcontainer

その他
toaruR
rm -rf にはならんけど、無限ループにはなる(ノ∀`)

その他
hogetax
依頼したら.bashrcとかの変更も出来てたからコンテナに閉じ込めた方が良いのは間違いない。

その他
ss49919201
安心してAIエージェントを使用する上でかなり重要な気がする。

その他
kei_1010
普通のDockerとは違うものなのかな?RooCodeはプロジェクトのフォルダ以下しか今のところ触ってくる気配が無いから特に工夫せず使ってるけど危ないのかな?

その他
uehaj
DevContainerは前から使ってたリハする。RemoteSSH+DevContainetくみあわせたりね。あとllm cliツール使うので全体をUTMでmac on macにしてる。

その他
Phenomenon
ありがたい

その他
shinobue679fbea
shinobue679fbea 急成長期はこの手のこの瞬間にしか通用しない覚書が量産されるよね。当人以外にゃあまり価値はない。エンタープライズ利用されるようになった時提供されているのが工夫しないとrm -rfされる仕組みな訳がないので

2025年03月02日 リンク

その他
yarumato
"AIコーディングエージェントはrm -rf被害とかを最小限にとどめる工夫がいる。Xserver VPSを4GBで借りたがOut of Memory。DevContainerはVSCodeの拡張機能。Dockerコンテナの中で開発環境を構築するから、ローカル環境を汚さない"

その他
FreeCatWork
DevContainer?むずかしーにゃ!ボクには、お魚と毛繕いが一番にゃ!

その他
rawwell
"イメージ的には「Dockerで開発環境を固めて、その中でVSCode(のサーバ)を動かす」感じ。コンテナ内で完結するから、仮にAIツールが暴走してもPC内の大事なファイルが消し飛ぶ心配がないわけです。"

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「Cline / RooCodeを...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

Cline / RooCodeを安全に使うためにDevContainerを使い始めた

AIコーディングエージェントは便利ですが、意図しない挙動を行った時に、被害を最小限にとどめる工夫が... AIコーディングエージェントは便利ですが、意図しない挙動を行った時に、被害を最小限にとどめる工夫がいるな〜と思っています。例えば、なんらかの設定をミスって、rm -rfが暴走するとか、無限ループを実行してしまうといったインシデントが考えられます。 当初そのために、今お買い得なXserver VPSを借りて快適な独立した作業環境を構築していました。4GBインスタンスでVSCode ServerとDockerを動かしてたんですが、メモリ使用に耐えられなくなってきて。ちょくちょくOOM(Out of Memory)が出て、「うーん、これは厳しいかな」と感じてました。 そこで、自宅PCを刷新して開発用VMをプロジェクトごとに建てようかと思ったんですが、それはそれでオーバーヘッドでかいですよね。OS管理とかアップデートとか考えると面倒くさい。 要は、プロセスが分離されてて、ワーキングディレクトリ外に

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212025年08月06日 techtech0521
  • Tomohiro2025年04月25日 Tomohiro
  • Tormits2025年03月31日 Tormits
  • heatman2025年03月31日 heatman
  • fukurou1122025年03月30日 fukurou112
  • mono04232025年03月12日 mono0423
  • YAA2025年03月11日 YAA
  • ktykogm2025年03月10日 ktykogm
  • crexist2025年03月08日 crexist
  • syque2025年03月06日 syque
  • matsuoshi2025年03月05日 matsuoshi
  • arrowKato2025年03月04日 arrowKato
  • Gln2025年03月04日 Gln
  • miguchi2025年03月04日 miguchi
  • o_hiroyuki2025年03月03日 o_hiroyuki
  • shion2142025年03月03日 shion214
  • misshiki2025年03月03日 misshiki
  • arion82025年03月03日 arion8
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /