エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
はじめに 普段、個人でWebアプリを書くときにはこだわりが無いのでBootstrapを使っていました。ただ他に... はじめに 普段、個人でWebアプリを書くときにはこだわりが無いのでBootstrapを使っていました。ただ他にもっとシンプルなの無いかなぁ、と探してたらWater.cssというclasslessなCSSフレームワークを見つけました。 HTMLタグに直接装飾がマッピングされているので、それっぽいデザインが簡単に出来ます。ダークモードが中々良いですね。 ただBootstrapのようにグリッド機能が無さそうなので、レイアウトがちょっとめんどそうだな。。。と思いつつも今回は簡単なUIだから久しぶりにfloatとか手書きすることに。そして記憶の彼方にいったやり方を調べてたらCSS Grid Layoutという機能が標準搭載されてる事を今更知りました。中々便利そう&私のようにBootstrap + JQuery時代で止まってる人も居るかもしれないので、簡単に紹介しておこうと思います。 TL;DR CS