[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

1184users がブックマーク コメント 129

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

富士通の撤退する「メインフレーム」ってそもそも何?

1184 users zenn.dev/koduki

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント129

  • 注目コメント
  • 新着コメント
kobak
派遣でオペレータやったことがあるが地獄だったなー。AVM+XSPだったような。ファイル消し忘れで夜間バッチをABENDさせるクソSEが居たんだけど、SEコールしたら奥さんが出てそいつが夜勤と偽ってたのがバレて修羅場に

その他
aike
2000年くらいだと社内にホスト担当とオープン系担当がいて、ホストの人って呼ばれたり、忘年会の居酒屋入り口に◯◯社ホスト御一行様って書かれてたり、という思い出。

その他
crosscrow
すごくいいまとめ。この他の特徴としては、CPUやメモリ、各種コンポーネントが故障しても縮退運転しつづけシャットダウンせずに部品交換できたりと、圧倒的な高可用性を実現してたりする。

その他
sin20xx
COBOLも同じで特定領域では普通に使われている。別にその領域では進んでいる必要も遅れているわけでもないのよ。ただ、ビジネスとして考えるとそこに人材や資金を集めますかという判断が必要なだけで需要自体はある。

その他
brain-box
日立はすでにハードからは撤退、IBMの汎用機にVOS3乗せて売ってるのか。https://xtech.nikkei.com/it/atcl/column/14/346926/053000998/ 障害時のダンプとか縮退運転とかの話がオープン系より面白いような気がします。

その他
a2c-ceres
「IBMのSystem/360の後継及びその互換機」NECのACOSはGE/HIS系のGCOSが元でIBM互換機では無いけど、まあ話がややこしくなるか。結局IBMが互換路線を取ってた国内メーカーを吸いとってしまったのは流石巨人と言ったところか。

その他
programmablekinoko
よくまとまっているなあ...JCLみたいな高級制御言語がほしいよな、shellとか重大な制御するには貧相過ぎる(京大の件を遠目にみながら

その他
hirata_yasuyuki
オープン系よりも先進的なところもあったし安定度は段違いだったけど、その分コスト高なのでなあ。/ 古い情報処理試験 (90年代中頃まで) を受けた人は、ある程度汎用機系の知識がある。

その他
NOV1975
もうちょっとハードウェアよりの話の方が面白いよ

その他
hatest
夜間バッチでファイル領域確保できなくてABENDしたのを、JCLのDD句いじって領域空いてそうなところで途中から再開させてたな。慣れてきたら、夜間バッチが使う領域を事前に手動で空けてた思い出

その他
takahire_hatene
ためになる記事をありがとうございます。クラウド化ってのは、結局イオンモールを作るようなものなので、最終的には良くないと思うんだけど(地方の経済を破壊する)、どうなるんだろう?

その他
star_123
他の動画も面白かったのでチャンネル登録してきた

その他
timetrain
「2026年にはオーディナルスケールという最新のメタバースシステムがIBMのz/Systemで稼働」あれも「まだ終わらんよ」ってことだったのか

その他
buhoho
ためになるー。面白いからチャンネルも登録しておいた

その他
marmot1123
本文は一通り読んだけど、参考文献には手を出していない。

その他
mugicha1000
匂いで壊れたところわかる保守作業員の人がいたらしい 弊社

その他
mas-higa
何年か前に新卒でメインフレームの部署に配属されたから退職したって話題で「若者は物を知らないな。メインフレームでしか学べないことも多い。」的な意見もあったと思うが...; s/今います/います/;s/か別に/壁に

その他
DustOfHuman
ブクマが多い理由が分からんけど知見得られたので支援押すか検討してる。Zennのアカウント持ってないけど

その他
digits_sa
あとでじっくり読む。

その他
wataken44
資料だ

その他
khtokage
「書籍はこれが現代語で読みやすかったです」 で思わず噴いたw

その他
sun330
おお、文字コードが語られてる。JEFには苦しめられた。

その他
airj12
仕事で最初のプログラミングがSystem/360アセンブラだったので懐かしい、なんだかんだIBMすげえ

その他
k-takahashi
色々と整理してある

その他
spfrv72010
メインフレームって船や鉄道の物流のイメージ。PCはバイク便とか軽トラ貨物輸送。後者の機材が高性能・低価格化したからといって、役割も特徴も違うから置換しきれなくて当たり前なはずなんだがな。

その他
letsspeak
おもしろーありがたい

その他
rinronta
この人すごい。「どっこい生きてる」と「判断が遅い」を両方使ってる。時代を生きてる人だ。

その他
ryunosinfx
逆にメインフレームのアイデアを頂戴して分散システムを分散トランザクションは別腹にして実装するのは有りかもしれないなとは思う。できるだけ計算しない決め打ちどんと来い的なスタンスで。

その他
hobo_king
なんか色々思い出すけど何故か全て苦い記憶ばかりだ......うーん......。

その他
ritena
とある汎用機リプレイスで外部連携先から送られてくる文字コードがわからんなどと言われバイナリエディタでCCSIDを解析した思い出ならある。

その他
auient
記事に言及しない思い出語りコメントに星つけてるブクマカ何?馬鹿?

その他
web-engineer
通常のOSとの比較がわかりやすかった

その他
miquniqu
記事中の解説動画見に行ったら897 回視聴とかで、これだけブクマあっても再生されないもんなんだなぁとおもた。

その他
mk_55
メモ

その他
mori99
話は横にそれるが、当時のWindowsのMS系フォントに比べると、フォントがね美しかったのですよ。縦書きにしたとききにも収まりが良くて。 ただ、EBCDICは思い出したくないかなあ

その他
t_yano
ファイルシステムではなくデータベースとして扱うのとか、仮想化環境にOSが複数起動するとか、今のトレンドの多くは最初にメインフレームで実現されてる感はある

その他
m0t0m0t0
DFSORTにはお世話になりました

その他
AmaiSaeta
そういえば出自の古いプログラミング言語だと、固定長レコードを取り回す手段在ったりするね。 | EBCDICのコード表は、ASCII互換しか知らないなら一見の価値がある。

その他
birds9328
IBMさんのz/Systemは中に仮想機としてUNIXやLinux走らせられた筈だからSAOのあれもどうにかなるんじゃね。

その他
uva
IBMが今でいうGAFAMだったんだなぁ

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「富士通の撤退する...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

富士通の撤退する「メインフレーム」ってそもそも何?

はじめに 富士通がついに2030年にメインフレーム市場から撤退し、66年の歴史に幕を閉じるという話が出て... はじめに 富士通がついに2030年にメインフレーム市場から撤退し、66年の歴史に幕を閉じるという話が出てきました。 富士通といえば国産大型コンピュータの先駆けであり、IBM互換機を作って巨人IBMにらいついたベンダーでもあります。そんなわけで中々に歴史の転換点を感じる話題ではあるのですが 「ところでメインフレームって何? 」 という方も多いでしょう。という分けで名前は聞いたことがるけど実態が良く知らない「メインフレーム」 に関して少しだけ解説をする動画を作りました。 この記事は動画では話しきれなかった事も含めて、もう少し深堀した解説をしていきたいと思います。ちょっと長くなりましたが、前半が歴史の話で後半がアーキテクチャの話になるので好きな所にジャンプして読んでみてください。 メインフレーム? 汎用機? ホスト? メインフレームは他にも汎用機とかホスト機と呼ばれることもありますよね。Wik

ブックマークしたユーザー

  • dagfat2025年04月12日 dagfat
  • razokulover2025年03月13日 razokulover
  • zunchan32025年01月16日 zunchan3
  • hamati6662024年10月01日 hamati666
  • catapy2024年08月16日 catapy
  • fyakum2023年08月25日 fyakum
  • tyosuke20112023年08月17日 tyosuke2011
  • tCy_ab2023年04月17日 tCy_ab
  • tsimo2023年03月30日 tsimo
  • healthyprog2022年12月28日 healthyprog
  • voxeking2022年12月27日 voxeking
  • tippy32022年10月18日 tippy3
  • techtech05212022年10月02日 techtech0521
  • ken1028-kufc2022年05月06日 ken1028-kufc
  • fantastipo232022年04月17日 fantastipo23
  • tybalt2022年04月06日 tybalt
  • tamuraki2022年04月05日 tamuraki
  • tk41682022年04月02日 tk4168
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /