エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
「CUDAをインストールしていないけど、PyTorchでGPUを使いたい」 一昔前なら、Linux(Ubuntu)の黒画に1... 「CUDAをインストールしていないけど、PyTorchでGPUを使いたい」 一昔前なら、Linux(Ubuntu)の黒画に10回くらい泣いてからようやく実現できたその行為も、今やpipやuvでPyTorchをインストールするだけでCUDA機能が使えるようになっています。簡単に紹介します。 環境 Ubuntu 22.04 NVIDIA GeForce RTX 3060 NVIDIAドライバ: 535.183.01 Python 3.10.12 CUDA: 未インストール NVIDIAドライバは必要です。LinuxとNVIDIAドライバの具体的なセットアップ方法は、以下記事参照ください(Dockerのセットアップは不要です)。 CUDAツールキットがなくても動く理由 PyTorchのCUDA版には、必要なCUDAランタイムライブラリがすべて同梱されています。 つまり: システムにnvcc(CU