エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
TL;DR Q: なぜ最速降下曲線問題の解に角度が出てくるんですか? A: この問題がスネルの法則の連続極限と... TL;DR Q: なぜ最速降下曲線問題の解に角度が出てくるんですか? A: この問題がスネルの法則の連続極限とみなすことができるから。 はじめに 重力により坂道を摩擦なく滑る物体を考えます。始点と終点を固定した場合、始点からもっとも早く終点にたどり着く曲線はどのようなものでしょうか? エネルギー保存則により、終点での速度は、始点と終点での高さの差だけに依存します。したがって、どのような経路を辿ろうとも、終点に達した時の速度は同じです。さて、始点と終点を最短距離で結ぶと直線になります(図の黒線)。しかし、この直線よりも少し「深い」曲線(図の赤線)を作ると、距離は損をしますが、直線の場合よりも先に速い速度に達するため、トータルで得をする場合があります。しかし、もっと深くして最初になるべく速度を稼ぐ経路(図の青線)では、速度が早くなる効果よりも走破すべき距離が長くなり過ぎる効果の方が大きく、到達