[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

205users がブックマーク コメント 33

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

「HTMLでは環境依存文字(1や©など)を文字参照にしなければいけない」という誤解と、本当に置換すべき文字

205 users zenn.dev/kagan

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント33

  • 注目コメント
  • 新着コメント
flirt774
¥(日本円記号)については明示的に設定しないとバックスラッシュになったりするので、円も加えてほしい https://qiita.com/Qiibow/items/b0222543f9e2fe196f12

その他
rryu
いまだに丸囲み数字を機種依存文字だと思っている人は、Unicodeでは0から50まであることをきっと知らない。

その他
ryouchi
そう言われても「半角カナ」文字だけは自分で使うのは避けてしまうし、「半角カナ」文字を使う人をなんとなく白い目で見てしまうオッサンです。

その他
delphinus35
id:nekoruri HTMLの話じゃないけど、ISO-2022-JP しか受け付けないメールソフトが多かったので2000年代も「1」は機種依存文字だったよ。状況が変わったのは、gmailの登場でwebメールがメジャーになったから。

その他
nekoruri
まあそもそも1が機種依存文字だったのは20世紀のPC-98の話だと思うけど

その他
strawberryhunter
1などはWindowsのシフトJISとMacのシフトJISでも割り当てられているコードが違った。よって、PC-98の化石時代だけでなく、Mac OS XとUTF-8が普及するまでずっと機種依存文字だった。

その他
prograti
この記事の趣旨とは異なるけど、特殊文字はスクリーンリーダーで読み飛ばされたりするから本当に使う必要があるかどうか、標準の文字で代替できないか考えて使った方が良いですね。

その他
Falky
丸囲み数字は今でも機種依存文字(というか化けやすい文字)と思っていいよ。ファイル名とかに気軽に使われると余裕で化けるし、Web上であっても裏側がShift_JISで動いてて内部で化けるとか通らないとか普通にある

その他
misarine3
まあそうなんだけど最先端の案件しかしてない人は知らんかもだけど、いまだにEUC-JPでLPとかコーディングする環境とか普通にあるんですよ。びっくりするよね(EC民)

その他
bocuno
エンコード上はそうなんだろうけど、いわゆる機種依存文字達って今どきの環境(フォント)で正常に表示されるの?なんかもう盲目的に避けてきた文字達なのであえて使おうという気にはならんけど。

その他
dorapon2000
"HTML Living Standardでは、 「HTMLファイルの文字エンコーディングはUTF-8でなければならない」 と明文化されています。"

その他
miruto
昔は半角スペースとかも でやってて大変だったわ。今でもやるのは©を©って書くくらいかな。

その他
naoya2k
もともと「環境依存文字だから文字参照にしなければいけない」ではなく、ヘッダでファイルの文字セットをShiftJISなりISO-2022-JPと宣言しているのにそれに入っていない文字を入れてはいけないという話だ。メールも同じ

その他
ejointjp
マル囲み数字はふつうにメールとかだと(月) (火) に化けるし、使わないって決めてる

その他
yujiorama
属性の文字列は文字参照を解釈しないみたい。Exampleがわかりやすかった https://html.spec.whatwg.org/multipage/parsing.html#named-character-reference-state

その他
xlc
記事にも書かれてるけど出力時に指定するコードによる。SJISを指定しなければならないような古い環境では何らかのエンコードが必要。はてなダイアリーはEUCだったので文字参照にしなければならなかった。

その他
tyhe
改行しないスペースこと  とかはどうなんじゃろ?一応UTF-8なら文字として埋め込めるからいいのか。

その他
miiton
エディタがちゃんと言うこと聞いてくれるなら賛成

その他
koukasnote
まあそうなんだけど、どんな環境で使われるか、見られるかわからないので今でも使用しない派

その他
buhoho
HTMLの文字コード依存だからUTF-8なら直書き一択。emoji使えてる時点で直感的にわかりそうなものだけど誤解する人いるんか

その他
yarumato
1はMacOS9とWindows98の時代は、ほんとうに環境依存文字だった。UTF-8が標準になった2005年頃以降は、基本的に気にしなくて良くなった。一部の文章読み上げソフトはまだ内部Shift_JISで読めないこともある google:詠太 シフトJIS

その他
CAX
少しズレた話。昔のブラウザにはメニューの中にエンコードってあった。昔はたまに文字化けしていたページが表示されることが。ところで今のメジャーなブラウザの中にメニューの中にエンコードって存在しなくなった?

その他
hase0510
中年プログラマーは「機種依存文字」とか「実体参照」とかの用語自体の使い方もアップデートしておいたほうがいいのですよね

その他
nikoli
1、2をメールで使うときいまだに一瞬ためらいがある...

その他
kamiaki
"< (→ &lt; ) > (→ &gt; ) & (→ &amp; ) " (→ &quot; ) ' (→ &apos; )"

その他
tomono-blog
svg内の文字がsafariて明朝にデフォルトになってしまうのどうにかならん?

その他
misarine3
misarine3 まあそうなんだけど最先端の案件しかしてない人は知らんかもだけど、いまだにEUC-JPでLPとかコーディングする環境とか普通にあるんですよ。びっくりするよね(EC民)

2022年10月22日 リンク

その他
snaflot
"文字参照に置き換えるべき文字は、以下の5種のみです。 < (→ &lt; ) > (→ &gt; ) & (→ &amp; ) " (→ &quot; ) ' (→ &apos; ) "

その他
rryu
rryu いまだに丸囲み数字を機種依存文字だと思っている人は、Unicodeでは0から50まであることをきっと知らない。

2022年10月22日 リンク

その他
strawberryhunter
strawberryhunter 1などはWindowsのシフトJISとMacのシフトJISでも割り当てられているコードが違った。よって、PC-98の化石時代だけでなく、Mac OS XとUTF-8が普及するまでずっと機種依存文字だった。

2022年10月22日 リンク

その他
hiro7373
2022年にこんな話してるのか。\も入れてほしいってUTF-8なら単に正しい文字コード使ってないだけだし必要ない。入力できない某OSがく*

その他
delphinus35
delphinus35 id:nekoruri HTMLの話じゃないけど、ISO-2022-JP しか受け付けないメールソフトが多かったので2000年代も「1」は機種依存文字だったよ。状況が変わったのは、gmailの登場でwebメールがメジャーになったから。

2022年10月22日 リンク

その他
sisicom
UTF8なら確かに表示される でも長年の習慣で、ねえ

その他
ryouchi
ryouchi そう言われても「半角カナ」文字だけは自分で使うのは避けてしまうし、「半角カナ」文字を使う人をなんとなく白い目で見てしまうオッサンです。

2022年10月22日 リンク

その他
Falky
Falky 丸囲み数字は今でも機種依存文字(というか化けやすい文字)と思っていいよ。ファイル名とかに気軽に使われると余裕で化けるし、Web上であっても裏側がShift_JISで動いてて内部で化けるとか通らないとか普通にある

2022年10月22日 リンク

その他
take-it
ああ、このへんずっと気になってた。。。

その他
Bookmarker
なおも理解できていないブクマカ↓↑がちらほら┐( ́・c_・` ;)┌

その他
gogatsu26
"文字参照に置き換えるべき文字は、以下の5種のみです。 < (→ &lt; ) > (→ &gt; ) & (→ &amp; ) " (→ &quot; ) ' (→ &apos; )"

その他
prograti
prograti この記事の趣旨とは異なるけど、特殊文字はスクリーンリーダーで読み飛ばされたりするから本当に使う必要があるかどうか、標準の文字で代替できないか考えて使った方が良いですね。

2022年10月22日 リンク

その他
bocuno
bocuno エンコード上はそうなんだろうけど、いわゆる機種依存文字達って今どきの環境(フォント)で正常に表示されるの?なんかもう盲目的に避けてきた文字達なのであえて使おうという気にはならんけど。

2022年10月21日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「「HTMLでは環境依...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

「HTMLでは環境依存文字(1や©など)を文字参照にしなければいけない」という誤解と、本当に置換すべき文字

HTMLファイルで特殊記号を使う際、1 は &#9312;、© は &copy; のように置き換えて書かないといけないも... HTMLファイルで特殊記号を使う際、1 は &#9312;、© は &copy; のように置き換えて書かないといけないものだと思いこんでいないでしょうか。 現代ではそれは誤解です。 UTF-8では特殊記号の文字参照は不要 そもそも環境依存文字とは、データを扱う機種・ソフトウェアなどの違い(文字コードの割り当ての違い)により表示に違いが出てしまう文字のことでした。 例えばShift_JISには © が含まれておらずそもそも保存できなかったり、 1 などの丸数字は含まれているものの、WindowsMac OS(当時)の割り当ての違いにより正しく表示できなかったりしました。[1] しかし現在ではUnicodeによって文字コードは統一化されており、その問題はほとんど起きなくなっています。 近年では多くの場合 UTF-8 でファイルを記述すると思います。 HTMLファイルの文字エンコーディングが

ブックマークしたユーザー

  • toya2024年11月21日 toya
  • Tomohiro2023年10月14日 Tomohiro
  • techtech05212023年03月20日 techtech0521
  • chauchat2022年12月11日 chauchat
  • ms-06j2022年11月27日 ms-06j
  • rikuba2022年11月25日 rikuba
  • makitani2022年11月19日 makitani
  • akymrk2022年11月08日 akymrk
  • raimon492022年11月07日 raimon49
  • astk_f2022年11月01日 astk_f
  • okyawa2022年10月27日 okyawa
  • shinchu2022年10月25日 shinchu
  • dorapon20002022年10月25日 dorapon2000
  • daizu61102022年10月25日 daizu6110
  • sc3wp06ga2022年10月24日 sc3wp06ga
  • piayo2022年10月24日 piayo
  • shinagaki2022年10月24日 shinagaki
  • okuden2022年10月24日 okuden
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /