エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
はじめに PRGパターン聞いたことありますか?多分、2010年ごろまではよく語られていた印象ですが、年月... はじめに PRGパターン聞いたことありますか?多分、2010年ごろまではよく語られていた印象ですが、年月を経るにつれ聞かなくなったなぁと、ふと思いました。その理由としては、今の開発において不要になったからという訳では無く、むしろ当たり前になったからだと思います。 なのでベテランの人がこのパターンについての説明を聞くと、なんだそんなことか!って思うかもしれません。一方で、いわゆる駆け出しエンジニアに分類されるような初学者の人は、これを意識することで今後のWeb開発時の実装における苦労を軽減できるものと思います。 なお、この話のスコープにSPAは含まれておりません。 PRGパターンとは何か? PRGパターンは、Post Redirect Getの頭文字を繋いだものになります。これは、POSTメソッドでリクエストを受け取った場合、そのメソッドの処理の終わりに必ずRedirectし、処理後の結果は