[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

368users がブックマーク コメント 44

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

1000万ユーザに耐えるサーバを作ってみた

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント44

  • 注目コメント
  • 新着コメント
mattn
出来れば 1000 万ユーザに耐える根拠が欲しかった。

その他
pwatermark
コレ性能試験の結果とか書いてないんだけど、1000万ユーザに耐えるかどうかは論理で判定しろ(読み解け)ってこと?

その他
stk132
dynamodbを金でぶん殴った結果も書いといて欲しかった

その他
wwolf
AWSくんが頑張ってくれるから1000万人乗っても大丈夫!的な感じかな

その他
turanukimaru
タイトルは盛りすぎだけどDynamoDBでいくらでもスケールさせられる構成を作る例としては良いものでは。特にAPIを作ってから対応するデータ構造を作る、というのは重要だ。フロント側が雑な要求をすると酷いことになる。

その他
sin20xx
何を言いたいのかわからないなぁ。1000万ユーザーの定義が不明だしSnowflakeネタとして見てももう時代的にも昔のネタすぎる気もするが。単純に高性能DBを使いました以上の説明がないのだけども。一体これは何を言いたいの

その他
taruhachi
一人あたりのフォロワー数を平均100人、一日のツイート数を100回とすると、1人あたり毎日1万レコードの追加、1,000万人利用で毎日1,000億レコードづつ肥大化する。耐えられるかは負荷試験まち。

その他
programmablekinoko
こういうのはなんというか最後は金の力の気がする

その他
ken39arg
軽く実装見たけどCUがヤバそうなのでquotaに直ぐ捕まりそう。1000万ユーザーの定義がわからないけど多分同接とフォロー関係がそれなりにあったらうまくいかないパターンかと。

その他
heguro
"ツイートをしたら、そのユーザのフォロワーのタイムラインにツイートを書き込む" Mastodonの実装だ(こちらはPostgres+Redis) / Mastodonサーバ連合全体の統計で320万ユーザらしい / TLを一定数しか保持しなければ肥大化しない

その他
pascal256
後で読む

その他
asuka0801
せめて1000万ユーザーに耐える根拠と見積り金額は出した方が良いと思った。月数百万くらいは飛んでく構成じゃない?

その他
zemuriya
結局普通のクラウド構成。DynamoDBの性能次第?

その他
remonoil
机上で作ったみた vs 机上で叩く

その他
weakref
"〜データの再配置が必要です。これらの機能ははRDBにはないので" ネタ?本気?

その他
t2y-1979
dynamodb を使っているなら普通に作れば耐えるでしょう

その他
hiby
KVMだと札束でぶん殴ってもどっかでサチると思うんだけどそこが知りたかった感じ。

その他
revert
ユーザー規模が大きいサービスの開発経験は無さそう。フォロワーが多くいるユーザーがいるとうまく動かない、おそらく数万ユーザー程度が限界なんじゃないかな。「完全に理解した」レベルの開発者の記事。

その他
youichirou
このタイトルだと語弊がある気がするので「1000万ユーザーのアクセスに耐えるアプローチ」くらいだと納得感あるかも

その他
shields-pikes
参考になるかな。読んでみる。

その他
eos2323
どうやって1000万なのかが読めなかったので八百万のユーザだと思って読む

その他
ken39arg
ken39arg 軽く実装見たけどCUがヤバそうなのでquotaに直ぐ捕まりそう。1000万ユーザーの定義がわからないけど多分同接とフォロー関係がそれなりにあったらうまくいかないパターンかと。

2022年05月03日 リンク

その他
odakaho
1000万規模だとユーザが全世界にいるからリージョンが落ちた時の対策も考えとかんと

その他
sin20xx
sin20xx 何を言いたいのかわからないなぁ。1000万ユーザーの定義が不明だしSnowflakeネタとして見てももう時代的にも昔のネタすぎる気もするが。単純に高性能DBを使いました以上の説明がないのだけども。一体これは何を言いたいの

2022年05月03日 リンク

その他
nutahuate
後で読む、NoSQLあんまり使えてないので

その他
toritori0318
1000万の根拠はわからないけどスケールはしそう(DynamoDBのWrite高いのでコストかかりそうだけど

その他
geerpm
フォロワー数多い人のツイート書き込み対策別途だと片手落ち感。それならRDBでRead対策別途でも良いのでは。実際の費用シュミレーションも気になるなあ

その他
tettekete37564
何気に参考になりそう

その他
aox
人をいっぱい雇えば電話とFaxでもいけるのでは。なんでもピコピコでやろうとすると人間だめになります

その他
threetea0407
DynamoDB の Quota を緩和する手順が抜けてる

その他
yamadashy
実際に負荷試験されてないけどアプローチとしては勉強になった。フォロワー多い人問題に関してもっと根拠ある解答だったらなあ。

その他
hiroomi
"監視をしてボトルネックを見つけてから判断しても、遅くはないでしょう。"

その他
b-wind
お財布事情を考えなければこういうので行けるのかね。1000万ユーザーというのが同時接続だったら凄いけど。

その他
heguro
heguro "ツイートをしたら、そのユーザのフォロワーのタイムラインにツイートを書き込む" Mastodonの実装だ(こちらはPostgres+Redis) / Mastodonサーバ連合全体の統計で320万ユーザらしい / TLを一定数しか保持しなければ肥大化しない

2022年05月02日 リンク

その他
mayumayu_nimolove
1000万ユーザーの根拠が書かれてないような。。エンジニアならそこちゃんと書こうよ。

その他
earu
RDBならすげーなと思ったがDynamoかと思い真面目に読めなかった

その他
uva
1000万ならAmazon Aurora/Cloud Spannerでいけちゃいました、みたいな話を聞きたいかな

その他
cuttoff19
ぶこめ

その他
turanukimaru
turanukimaru タイトルは盛りすぎだけどDynamoDBでいくらでもスケールさせられる構成を作る例としては良いものでは。特にAPIを作ってから対応するデータ構造を作る、というのは重要だ。フロント側が雑な要求をすると酷いことになる。

2022年05月02日 リンク

その他
circled
クラウドが日々進化してるので、年々スケールしやすいサービスを作りやすくなってるのは確かだけど、問題は、例えば飲み会の参加人数が不明なのに1000人入れる宴会場準備してる奴がいたら頭おかしいよね?って話。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「1000万ユーザに耐...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

1000万ユーザに耐えるサーバを作ってみた

概要 スケーラビリティが高く1000万ユーザに耐えるAPIサーバを作成しました。TwitterのようなSNSです。... 概要 スケーラビリティが高く1000万ユーザに耐えるAPIサーバを作成しました。TwitterのようなSNSです。実装はGitHubで公開しています。 開発環境は次の通りです。 Node 16.14 Express 4.17.3 DynamoDB 2012年08月10日 機能要件は次の通りです。 ツイート機能 ツイートに対してコメント機能 フォロー機能 タイムライン機能 導入 Facebook、Amazon、Youtubeのような数億人のユーザを抱えるサービスでは大量のトラフィックを捌く必要があります。大量のトラフィックを捌くためのアプローチとして一般的に使われるのはスケールアップではなくスケールアウトです。スケールアップは性能の高い機器を使うためにコストが高いです。また、1つのサーバで運用するためにパフォーマンスの限界が存在します。 スケールアウトについて考えます。アプリケーションは大きく

ブックマークしたユーザー

  • Ren-kun2024年04月02日 Ren-kun
  • mkusaka2024年04月02日 mkusaka
  • xmobile2024年04月02日 xmobile
  • zakiy2023年09月28日 zakiy
  • kutakutatriangle2023年09月28日 kutakutatriangle
  • stosto8262023年09月28日 stosto826
  • ktykogm2023年08月22日 ktykogm
  • minorusato2023年08月22日 minorusato
  • techtech05212023年02月15日 techtech0521
  • tetsu45802022年12月26日 tetsu4580
  • nagatomo-beautiful552022年07月07日 nagatomo-beautiful55
  • hkj2022年07月04日 hkj
  • dmizuno552022年06月26日 dmizuno55
  • motchang2022年05月24日 motchang
  • kasahi2022年05月15日 kasahi
  • chidakiyo2022年05月11日 chidakiyo
  • W53SA2022年05月08日 W53SA
  • tasukuchan2022年05月05日 tasukuchan
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /